Piano Man   ’73 | Music Jewelry Box

Music Jewelry Box

素敵な音楽は、心の中の宝石を輝かせてくれます。  弱った心と体を癒してもくれます。
【ブログテーマ一覧】の中から選んでクリックすると検索されます。
     
 お気に召す音楽が見つかれば幸いです。 

 Billy Joel



 ビリー・ジョエルがコロンビア・レコードと契約し、 第一弾としてリリースした’73年のアルバム 

 『 ピアノ・マン 』 ( ビリーとしては2作目のアルバムで出世作 )。

 それからの第1弾シングルとしてリリースされたビリーの傑作曲のひとつです。

 歌の内容は、 弾き語りで生計を立てていた頃のビリーの体験を元にしたもので、 全米25位を記録しています。

 ビリーの代名詞と言える代表曲で、 2000年代に至るまでライヴの定番曲となりました。



 3拍子のリズムが心地よい楽曲で、 トラッド・フォークを思わせるようなメロディ・ラインとアレンジが、 

 心にしみわたる優れた作品だと思います。


 ・・・ココまでは、 前回も書きましたが。



 2006年 ビリーによる東京ドーム・ライヴのアンコール2曲目

 コンサートのフィナーレは、 この曲でした。

 日本のオーディエンスに向けて、 イントロでの ”Sukiyaki” 、

 歌詞の中に、 『 Tokyo 』 というワードを織り込むという、 大サービス。

 ビリーのライヴでは定番となった、 サビ部分の大合唱。

 盛り上がらないワケがありませんねぇ~。

 最高だよアンタ! ビリー・ザ・ピアノ・マン!!




 情景が思い浮かぶ歌詞を、 今回も載せておきますね。






 Piano Man
 ピアノ・マン



 It's nine o'clock on a Saturday
 ある土曜日の9時

 The regular crowd shuffles in
 常連たちが 足をひきずって入って来る

 There's an old man sitting next to me
 年輩の男性が 俺の隣に座っている

 Makin' love to his tonic and gin
 ジン・トニックを慈しみながら



 He says, "Son, can you play me a memory
 「若いの, 思い出の曲を弾いてくれないか。

 I'm not really sure how it goes
 どういう歌だかはっきりしないが。

 But it's sad and it's sweet and I knew it complete
 哀しくて きれいな曲で― あの頃は知っていたんだ。

 When I wore a younger man's clothes"
 俺がしゃんとしてた頃にはなあ」
 


    Oh, la la la, de de da
    ラ・ラ・ラ・ディ・ディ・ダ
    La la, de de da da dum    
    ラ・ラ・ディ・ディ・ダ・ダ・ダム



 Sing us a song, you're the piano man
 俺たちに歌ってくれよ 君はピアノ弾きなんだろ

 Sing us a song tonight
 俺たちに歌ってくれよ 今夜

 Well, we're all in the mood for a melody
 俺たちみんな心地いい曲を 聞きたい気分なんだ

 And you've got us feelin' alright
 君なら俺たちを気持ち良く酔わせてくれる


   (short instrumental break)


 Now John at the bar is a friend of mine
 店で働くジョンは 俺の友達

 He gets me my drinks for free
 飲み物を店持ちにしてくれるし

 And he's quick with a joke or to light up your smoke
 客を見れば即ジョークやタバコの火のサービス

 But there's some place that he'd rather be
 でも本当に居たいところがある



 He says, "Bill, I believe this is killing me."
 「ビル, ここに居たんじゃ俺はだめになる」

 As the smile ran away from his face
 微笑が顔から消える

 "Well I'm sure that I could be a movie star
 「きっと俺 映画スターになれるはず

 If I could get out of this place"
 もしここから飛び出ることができれば」


    Oh, la la la, de de da
    ラ・ラ・ラ・ディ・ディ・ダ
    La la, de de da da dum 
    ラ・ラ・ディ・ディ・ダ・ダ・ダム


 Now Paul is a real estate novelist
 ポールは不動産屋で自称小説家

 Who never had time for a wife
 今まで奥さんを探す時間など作ったことがない

 And he's talkin' with Davy, who's still in the navy
 おしゃべりの相手はデイビー まだ海軍時代から抜けられない

 And probably will be for life
 たぶん生涯 現役のままなのだろう



   (short instrumental break)



 And the waitress is practicing politics
 店のウエイトレスは 客と駆け引き実践中

 As the businessmen slowly get stoned
 ビジネスマンがゆっくり酔いが回ってるころ―

 Yes, they're sharing a drink they call loneliness
 そう 彼らがいっしょに飲んでいる酒は 孤独と言う名前

 But it's better than drinkin' alone
 でも一人で飲むよりはずっといい



   (short instrumental break)



 Sing us a song, you're the piano man
 俺たちに歌ってくれよ 君はピアノ弾きなんだろ

 Sing us a song tonight
 俺たちに歌ってくれよ 今夜

 Well, we're all in the mood for a melody
 俺たちみんな心地いい曲を 聞きたい気分なんだ

 And you've got us feelin' alright
 君なら俺たちを気持ち良く酔わせてくれる



   (short instrumental break)



 It's a pretty good crowd for a Saturday
 土曜の割りに客の入りはいい

 And the manager gives me a smile
 店のマネージャが俺に にこっとする

 'Cause he knows that it's me they've been comin' to see
 あいつはわかっているんだ 客の目当ては俺だってこと

 To forget about life for a while
 みんな人生の憂さ晴らしを しばしの間でもしたいからね



 And the piano, it sounds like a carnival
 そしてピアノは カーニバルのような音を立てる

 And the microphone smells like a beer
 マイクロフォンは ビール臭くなっている

 And they sit at the bar and put bread in my jar
 客はカウンターに座り 俺の広口瓶にチップを入れて


 And say, "Man, what are you doin' here."
 言う 「おい お前 ここで何してんの」



    Oh, la la la, de de da
    ラ・ラ・ラ・ディ・ディ・ダ
    La la, de de da da dum 
    ラ・ラ・ディ・ディ・ダ・ダ・ダム



 Sing us a song, you're the piano man
 俺たちに歌ってくれよ 君はピアノ弾きなんだろ

 Sing us a song tonight
 俺たちに歌ってくれよ 今夜

 Well, we're all in the mood for a melody
 俺たちみんな心地いい曲を 聞きたい気分なんだ

 And you've got us feelin' alright
 君なら俺たちを気持ち良く酔わせてくれる