9月最終の日曜は、ウェスティンホテル大阪にてお茶会がありましたキラキラ

ウェスティンホテル中にお茶室があり、何度かココでお茶会をしたことがあります音符

お庭もあって、ホテルの中とは思えない立派なお茶室ですきらきら

今回のお茶会は、松江藩主であり、また茶人として、茶の湯を広めた松平不昧公にちなんだ

お茶会でした星


{2256766D-7BC3-45E8-9114-4CA590AE9C4F:01}

お軸は、達磨の絵が描かれたお軸で、こちらは、松平不昧公が書いたものですきらきら
なぜ、「だるま」かというと、10月1週目に南禅寺のだるま堂にて、奉納があるそうですきらきら
ちょうど時期がいいのと、不昧公筆ということで、このお軸を選んだそうですオンプ
そうそう、ここのだるまは、足があるんですよね~

また、花入れも不昧公作ですきらきら
水指は、仁清の作で江戸時代のものですキラ

{E469CDFB-566A-4A46-AFE6-F6F49525B9E9:01}

こちらが、お茶会で使ったお茶碗とお菓子器ですきらきら

主茶碗は、雲善焼の麒麟の図
不昧公の作った窯元で作られたものです
替茶碗は、黒織部です

お菓子は、宋納( )と山川( )で、どちらも不昧公にちなんだお菓子で、特に山川は、
不昧公好みと言われていますキラ

{4B15BE8E-FA6B-412D-B09F-8428DCBE5DCE:01}

今回は、9月のお茶会なので、単衣のお着物ですオンプ
このお着物、たびたびブログに登場しています汗
単衣のお着物は、コレしか持ってないんですよねあせる
もう1枚、紋付の色無地が欲しいなぁ。。。

帯は、つづれ帯で、富士山の絵が描かれていますキラキラ
帯、ゆがんでますねぇ↓↓

お茶会ですが、今年は12月に1回あるのみですが、来年が大変汗
2月に1回と、3月に2回汗
特に3月は、どちらも大きなお茶会で、京都の東福寺と奈良の薬師寺でのお茶会です汗
しかもしかも、薬師寺でのお茶会は、家元のお献茶なんです汗
お茶会続くと結構大変なんですが、とりあえず頑張りますっ!