久々のお茶のお稽古の記事ですあせる

記事にするのは久々ですが、お稽古にはちゃんと行ってましたよニコニコ

まぁ、お休みする日も多いですが苦笑


この日のお稽古は 包み袱紗

このお点前はどういうときにするかというと、お濃茶のお点前で、お棗を包むおしふくがないとき、

その代わりとして、袱紗をおしふくとして見たててするお点前です

お濃茶の場合は、お棗に人数分のお茶を入れ、お点前が始まる前に水差しの前に飾っておき、

お点前が始まりますシャボン玉

このお点前は袱紗の包み方と外し方を覚えるとあとは同じようなお点前なので、

結構スラスラできましたチョキ

今回、先生からOKが出たので、今後は新しいお点前へチョキ

次は貴人清次のお点前です音譜


今日のお菓子↓




左下は とっても可愛らしい うさぎ餅

そして左上は 鶴屋吉信の 柚餅(ゆうもち)

私、この柚餅、とっても大好きなんですアップ



今日のお軸↓

千利休の時代に描かれたもの

真ん中の絵はダルマが描かれています

ダルマの絵があるので、10月に掛けるお軸だそうです

京都か奈良のお寺にダルマに関わるお祭りがあるので、この時期に使うとのこと

先生からちゃんと教えて頂いたのですが、聞いたのが少し前で記憶があせる

これからはちゃんとメモしなくっちゃビックリマーク


来月はいよいよ今年最後のお茶会ですきら

来月のお茶会は京都の大徳寺 )でおこなわれます

大徳寺は 豊臣秀吉が織田信長のために葬儀をした場所です

そんな由緒正しいお寺での大きなお茶会なんですニコニコ

大事な大きなお茶会なので、来月は全員揃っての合同のお稽古があります

お茶会ラッシュの今年を締めくくるお茶会、頑張らなくっちゃアップ