お久しぶりにblogを更新します鉛筆

3月特別企画の親子講座開催します
乙女のトキメキ


 9月に第1回開催させて頂きました♪親子講座ニコニコ

だいぶ間が空いてしまいましたが、

3月17日(日)に開催します音譜



私は、ヨガを担当させて頂きます飛び出すハート
骨盤周りを心地良く動かして、子宮を優しく温めていきましょうドキドキ

 

理学療法士が考案したアンビリカヨガというヨガ哲学と西洋医学を融合させ

エクササイズ・セラピー・自己管理として取り入れやすくしたヨガで一緒に心地良く動いていきましょう🧘‍♂️


生理前になるとイライラしちゃって家族に八つ当たり…
暴飲暴食に走ってしまう
気持ちの落ち込みが激しい
生理中は痛みで数日寝込んでしまう
上矢印
3年前までの私は、月の半分以上は生理とPMSの不調の日常を過ごしていましたアセアセ

生理の不調で辛い日々を過ごしてる人。

我慢する日常を過ごしている人 

自分と丁寧に向き合って、呼吸に合わせて動くことで

我慢する日常から解放されます 照れ

笑顔で過ごすことができます おねがい

やっぱり伝えていきたいし、知ってほしい 音譜

そんな思いからこの講座を企画しました𖤣 たくさんの方法があるなかで、私はヨガで伝えたい🍀 

さらに、子供がおっきくなるにつれて、だんだんと減ってくるスキンシップの時間 親子で触れ合って笑顔になって欲しい✾おねがい

忙しすぎてお子さんの悩みに寄り添えなくてモヤモヤしてるお母さんや、本当はもっとお母さんに甘えたいお子さん。ニコニコ

ヨガをツールに親子の絆を笑顔で繋げていきたいなラブ

そして今回もこの企画をご一緒にして頂く、

生理のお話を担当は、harucareのむつみさんスター

数年前 私の笑顔を取り戻すきっかけを作ってくれたお方ですラブ

 同じ理学療法士の資格を持ち、
腸活のスペシャリストでもあるむつみさんキラキラ

当時どん底にいた私にとっては眩しすぎるくらいキラキラしてた存在。
今回も 一緒に講座開けるなんて夢のよう✩.*˚ 

むつみさんのお話は、

生理は辛いもの、我慢するもの


という生理に対しての悪いイメージを、一転させてくれるそんな内容になっていますイエローハーツ


とってもわかりやすくお話ししてくれますラブラブ




講座について質問や、興味をもたれt方がいらっしゃったら、
こちらからメッセージを送ってくださいね照れ
下矢印下矢印