「迷惑いいね」の実例です。受け取り方は人それぞれ。

 

 

 

 

誤訳が心配なので、コピー貼り付けさせて頂きます。

 

御願いを申し上げます _(_ _)_ 。

 

 

わたくし、blog訪問の際には

 

【 公開フォロー登録 をして下さって御座いますユーザーの方方様を重視致しましてのお伺いや「感謝いいね👆」をさせて頂いて御座います。

 

 非公開設定でのフォロー登録のユーザーの方方様には、誠に申し訳御座いませんが 何方かが分かりません故に お伺いを控えさせて頂く場合が御座います故に、何卒、御理解と御了解を賜らさせて頂きとう存じます。

 

もしも宜しければ、堂々と公開登録に切り替えて頂きますれば幸いと存じます _(_ _)_ 。

 

 

尚、   は堂々と公開登録をさせて頂いて御座います。

 ただし、お相手が拒否をされている場合には致し方なく一方通行登録とさせて頂いて御座いますことも、重ねまして御理解と御了解を賜らさせて頂きますね _(_ _)_ 。 】

 

 

 

ここまで読んで逃げ出すユーザーなら    は要りませぬ

 

悪しからず 

 

***

 

上の文章は、ブロガーさんご自身が書いたと思う。私に何か恨みでもあったのか?ご自分で書きたいように書き、ここまで書く人もいる。

 

この記事は投稿に手間取った。3か所黒塗りがありますが、1か所私が見落としかけ、ハッカーさんが1か所むき出しにした。アメーバさんの画像フォルダとPCピクチャの画像は、同じ物のはずですが黒塗り箇所が違った。私の目が悪くても、さすがに2か所むき出しは投稿前に気付きますよ。私がミスに気付くよう、ハッカーさんが仕向けたと思いますが、それ以外に目的があるような気がした。

 

ブロガーさんの文章が激しいので、時間稼ぎをして何かした?と思い「迷惑いいねはあったのか?①②」の文章を検索しましたが、私のブログしか出てこない。何だろう?私がいた地名を載せた時にも、同じことがあった。たぶん皆様もそうだと思います。私が偽ブログを作ったわけではありませんよ。検索結果がおかしいのは、私に限ったことではなく、どの検索エンジンを使っても皆様にも起こり得ると思います。

 

長文になったので、続きは次記事に移しました。