おはようございます☁☀


日陰の所はまだ雪❄が溶けずに残ってますね

そして日陰の道路はまだ凍結してて恐いです


もぉー花粉を感知してるので

天気が良くても

洗濯物は室内干しになりました

┣👕━🎽━👕┫




さて、義実家…


ばーちゃんはこの頃起きてくるようになったみたいです良かった〜


相変わらず麺類しか調理してないですけど

今朝はダァに昨日作った金平ごぼうを少し持ってってもらいました



(ばーちゃん)

先日、6日にかかりつけの病院🏥に行きいつもの薬待ち処方してもらいました

その時に物忘れのことも再度伝えると

(去年秋頃?にCTにて異常なし)

「先生は年相応だと思いますけどね〜厳しいなぁ〜」って


アリセプトを処方してもらいました


先生は筆記テストもしないし

MRIが出来る病院を紹介する訳でもなく…

認知症の薬を出す事に私は凄く疑問ありでなんかその病院信頼ないなぁ〜と感じましたが


ダァも他の病院にばーさんを連れてくことは難しいって…

まぁ〜現実はそーだけど…


仕方ないですね〜って感じ。


薬剤師にダァが聞くと

これは認知症、物忘れに出す薬だと言われた。


私の母は認知症で

おかしいと感じた時から記録してあります

それを見ると物忘れの他に

・怒りっぽい

・意欲低下

と書いてあり

今のばーちゃんと似てると思うんだけどね🙄🤔


それと、

ダァのイライラは実家に行くたびにボルテージ上がります


暖房つけて、ファンヒーターつけて、ポカポカカーペットも全面つけてるんですよびっくり


いくら木造家屋でもこんなに付けないと寒い❓


それとも80代ともなると皆さんそうなのですか❓

体感温度等分からなくなると聞きますけど…


私たちには理解不能で分かりません


冬だから暖房器具を全てつけてるのか❓

実際、買い物して義実家に行くとその部屋は暑いです。


もぁ〜んとしてて私はドアを少し開けます


電気代も高くなるし、あの室内のもぉあ〜んとした空気は暑くて居られない



そして、じーちゃんにも問題が…

<じーちゃんの一日>

多分5時前に起床してカップ麺🍜orパンを食べる


10時前にお腹すき  お餅等食べる


お昼はお腹が満たされてるため

ご飯はいらない

or少しだけしか食べない


2~3時にお腹すき何か食べる


夕飯(5時過ぎ)はまた満たされてるので少しかご飯要らないという


6時前後に眠剤を飲み寝室へ行き

テレビ見ながら寝る😴


夜9時前後❓に起きて何か食べてるらしい


こんな生活なので

せっかくばーちゃんが調理する気になっても食べないと言われ…

そりゃ作る気を失せるよね〜


今年になり食生活はヤバすぎショボーン


栄養面も気になるから

買い出し行っては野菜や肉、魚を冷蔵庫に入れといても

作らないのでゴミになり🗑👋


お惣菜用意しても残ると冷蔵庫に何日も放置で最後はゴミ🗑👋


なのでこの1週間はレトルトとインスタント麺しか購入してません


ダァはこんなんじゃ栄養が心配だけど

そんなこと言ってらんない!!


好きな物しか食べないんだから


食べるものだけ買えばいーよって


そうだよね〜

やりようが無いもんね🥺


大袈裟に言えば


カップ麺ばっか食べて栄養足りなくて入院したり、死んでも仕方ない😞


用意しても食べないし勝手ばかりプンプン


今はカップ麺がブームなのかもよ〜

いずれ飽きて他のが食べたいって言うまで良いかもね〜となった。


高齢になると食は細くなると聞くけど…


ばーちゃんはそんな感じだが

でもね、食事よりビール🍺

しかもロング缶毎晩2本ですよプンプン



じーちゃんは

食パン4枚切りを2枚食べますよ


なんなら先日4枚切りのピザトーストを2枚食べたそうですびっくりガーン

(1食にですよ)


朝からカップ麺とか、袋麺食べるし〜

食が細くはないよね🤔🙄


変な時間に食べるからご飯時に食べないだけの悪循環ショボーン


まぁ〜身勝手な高齢義実家ですよ


皆さんのまわりの80代って

どんな感じですか❓



自分達の年金だけでは生活出来ず

免許返納したから足なし

生活費も買い物も病院付き添いも

息子夫婦の私達が面倒見てる


夜中に電話来ればダァが実家に行くし

老夫婦で揉め事あるとじーちゃんが助けを求めてくる…

その度にばーちゃんの機嫌取りプンプン


それは当たり前ではありません!


私達にもこの先の生活もありますからね〜

ワガママ放題の全てを出来るならしてあげたいと思う息子は立派だけど

その事で私達が喧嘩になることもあり…

ダァのストレスを少しでも減らそうと

グチを聞くが

私が意見たくさんしちゃうともぉーいいやってなるから失敗(ノ_<。)

気をつけなくちゃと…

そんなストレスも抱えてます。


最近、思ったのは「息子の嫁は」

義実家の事は心配でも夫以上に心配したり、口出ししてはダメと言うこと!


夫のグチを聞き、

同調してあげ気持ちを楽にさせることが1番いいのかもしれないと…


そしたら私達夫婦喧嘩にもならないし

私がいつも笑顔でいたら

安らぐ場所になるからね〜


私は一言多かったりするのでそこは気をつけないとなりません!




なるよーにしかならない‼️


やたらと心配の種を拾わない事‼️






あ〜そろそろカラオケ🎤行きたいなぁ〜