続きです



愛洲の館で
頂いた手書きの地図を
眺めていると
コースが三つありました
🤔

気になった
鍛錬の段があるコースから
登ります




うわぁ〜

そそられる急角度おねがい


でもあっさり鍛錬の段が終わり

期待外れでしたチュー

急登好きには物足らない



こちらは

みかんが鈴なり🍊


あっという間に

五ヶ所城跡

に到着です


何にも無く石碑のみチュー



愛洲の館でみた

イメージとは違っていたけど

古の遺跡に

想いを馳せました



城跡から少し戻り

馬山

目指しま〜す爆笑



所々に案内板があるので

迷わないですね



道中

イノシシ🐗を捕まえる

箱罠が

あちこちにありましたキョロキョロ


美味しそうな南伊勢の

みかん

が大量に入ってる〜ラブ

食いしん坊の私ならすぐに捕まります笑い泣き




馬山

(まやま)

登山口に到着



登山道良く整備されていて

めちゃ歩きやすい口笛


あっという間に

馬山

山頂到着です


愛洲の館で

絶景と教えて頂いた

山頂からの景色


どれどれキョロキョロ



わぁ〜

😮

五ヶ所淺間山よりもたしかに

展望が良い感じ

厚い雲に覆われてしまってもこの景色




この景色見ながら

ランチTime


道中潰れてしまったメロンパンガーン

とエナジードリンクが

今回の

ご褒美ランチデレデレ


旨〜ッ酔っ払い



低山

とは思えないほどの

絶景でした飛び出すハート



帰り道は

違う登山道を選択キョロキョロ


ここは五ヶ所城の

古井戸が

あった場所なんですね



手彫りのトンネルがまだ

現役で残っているおねがい


五ヶ所城の厨房を支えた用水路


未だに原型を留めているのが不思議です


切石之祠

(きりしさん)


岩の間抜けて行きま〜す

支えの岩

細ッチュー


水神さんしっかりと

お参りしておきましたニコニコ


牛鬼

(うしおに)


かなり古い怪物の

石像は珍しいそうです




五ヶ所愛洲が滅ぼされてしまった

悲しい歴史が

ここにはありました



見た目、作りは新そうなのに

今にも崩れそうな

水車小屋が残っていましたよ


なんだか勿体無いちょっと不満




スタート地点に

やっと戻ってきました爆笑


愛洲の館で最初

馬山を、登る事伝えたら

軽装な格好で登頂することを

かなり心配されました

(半袖)笑



山頂の寒さを

軽く考えていたらこの時期危ないと

言われていましたので・・



愛洲の館にもう一度訪れ

スタッフさんに

無事帰って

来た事報告しましたよ照れ


案の定、心配されていました滝汗



最後教えてもらった

近くの観光協会さんに向かって

無事スタンプラリー完成の

ハガキを

手渡ししました

南伊勢のマスコットキャラクター

たいみーちゃん指差し


かわいい飛び出すハート


また新しいスタンプラリー

出来たら

挑戦してみたいなぁ〜デレデレ





いつも最後まで読んで頂き


ありがとうございます🙇‍♂️