突然の大地震
それに伴う津波や土砂崩れで
皆さん
お怪我などされていないでしょうか?
被害があった地域に
ブロ友さんがたくさんいらっしゃるので
とっても心配です。
まだまだ余震が続いていて
怖い思いされてる方
沢山いらっしゃると思います。
夜になり
ますます安心できない状態ですが
どうか皆様
ご無事で
被害が最小限でありますように・・・
ただ祈るばかりです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
追記
■災害用伝言ダイヤルと伝言板
利用エリアに制限あり
・利用方法は「171」をかけるとガイダンスが流れる。
・そのあと「1」をかけ電話番号を入れる
・一つの伝言あたり30秒の録音ができる。
・その音声の伝言は48時間保存されます。
■それを外から聞きたいときは
・「171」をかけたあとに「2」をかける
・被災地の方の電話番号を入れれば音声の再生が可能になります。
・つながらないと思ったら「171」をかければガイダンスが流れるので使用法を忘れてしまっても大丈夫。
通信各社の災害用伝言板は以下の通り。
▼NTTドコモのiモード災害用伝言板サービス
→ http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/110311_01_m.html
伝言板にメッセージ登録が可能なのは青森県、秋田県、宮城県、山形県、福島県。
PCからメッセージを確認する場合は http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
▼KDDIの災害用伝言板サービス
EZWEBトップメニューかauoneトップから災害用伝言板へ。
安否情報の確認は http://dengon.ezweb.ne.jp/
▼ソフトバンクモバイルの災害伝言板
→ http://mb.softbank.jp/mb/information/dengon/index.html
Yahoo!ケータイの災害用伝言板メニューかMy Softbankからアクセス。
安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/
▼NTT東日本
→ http://www.ntt-east.co.jp/saigai/index.html
災害用伝言ダイヤル「171」と災害用ブロードバンド伝言板「web171」。
▼ウィルコムの災害用伝言板
→ http://www.willcom-inc.com/ja/dengon/index.html
ウィルコム端末からのアクセスは http://dengon.clubh.ne.jp/
他社携帯やPCからのアクセスは http://dengon.willcom-inc.com/
▼イー・モバイルの災害用伝言板
→ http://emobile.jp/service/option1.html#saigai
アクセスは、ブックマーク(お気に入り)→EMnetサービス→ 災害用伝言板→災害用伝言板トップページ。
安否確認は http://dengon.emnet.ne.jp/
【Googleによる人探し】
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja
【電車運行情報】
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku
【避難所について】
・東京都 23区
http://cgi.mobile.metro.tokyo.jp/aps/tosei/bousai/hinan.html
・東京都内避難所Googleマップ
http://bit.ly/fJW8L4
【都内の方!】
・ビックカメラで充電器を無料開放してるそうです!電池無くなりそうな方は是非!!
・現在、繋がりずらいですが、公衆電話、無料化しているそうです☆ コレクトコールなら、繋がる可能性が高いようです。
【千葉市内在住の方】
・外出の際は傘や雨ガッパを着用してください。
・化学工場爆発の影響で、有害な化学物質が漏れたため、これらが混入した雨が降るそうです。
***まだ余震が続いています***
冷静に落ち着いて行動してください。
まず、必ずガスの元栓を締めて、家を出る時は電気ブレーカーを落として下さい。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
(以下の手順でガス復旧できるはず
1 ガス器具を全部止める
2 ガスメーターのところに行き、メーターのむかって左上の黒いキャップを外して、復旧ボタンを押す
3 3分ほど待つ
4 ガスが流れていない場合は赤いランプがつくが、ランプが消えたら、再開できる )
【地震対応マニュアル】
①なるべく新しい建物に非難する。ひろい道路の真ん中を歩く、ブロック塀と自動販売機のそばは通らない。
②海岸・川付近には絶対 近づかない
現在、大きな津波がきており、沿岸部の被害が甚大な状況です。
さらに これから 夜にかけて「満潮」を迎えます。
ですから、海や川には絶対に近づかないでください。
③今地震で停電している地域の方はブレーカーを全て落としてください。
通電されたら小さなブレーカーを1つづつ入れてください。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、
電気事業者などに連絡をとってください。漏電による火災を防ぎましょう
④災害時には車を使用しない!安全地帯に停車して車を降りよう。
消防車や救急車の妨げになるので、車に乗っている人はすぐにスピードを落として、道路の左側に止めて下さい。
皆が車にのって逃げ出したら、渋滞が起こり、災害救助にも支障をきたします。
⑤エレベーターの場合、階数ボタンを全て押して止まった階で降りて階段で非難する。
地震感知器のついている場合は自動的に最寄りの階に止ってくれますが、ついていない場合はボタンを全て押す!
⑥食料と水を確保してください。困っている人がいれば 声をかけあったり、(余裕があれば)
食料・水・毛布を分けてあげてください。今こそ、一人一人が「伊達直人」になる時です。
⑦なるべく電話の使用は避けましょう。非常の為の119番や110番がかかりづらくなっています
安否の確認は災害用伝言ダイアル171番 またはツイッターなどのネットの利用でお願いします。
【避難の際に確実にもっていたいもの 】
□現金
□身分証明書
□印鑑・預金通帳・保険証
□飲料水(1人1日3リットルが目安)
□非常食(缶詰等)
□携帯電話と非常用充電器
□家族の写真(はぐれた時の確認用)
□ホイッスル(倒壊に巻き込まれた際に最小限の労力で居場所を伝えられ生存率が格段に上がる
□母子手帳(乳幼児の子がいる場合)
【避難用に持って行くと便利なもの】
・ゴミ袋(大きい方がいい・給水車の飲み水を入れるバケツ代わりになったり色々と使い道が多い)
・ラップ(頑丈な奴が便利・皿に敷いて洗う用の水を節約したり傷に巻きつけて止血や木と一緒に巻いて包帯代わりになる)
・クッション(生地が厚い奴がベスト・外に避難する時は頭を守れるし避難生活中は枕にすると少し体力を維持し易い)
・通気性の良いスニーカー(通気部分以外はガッチリした奴・頑丈な靴だと足元に散らばってる破片で怪我をし辛い)
【外に逃げることになったら】
・逃げるなら車よりも自転車 みんな同じ考えで渋滞の危険がある
・もし車から逃げるならキー差して逃げろ 後で救急活動のときに退かし易い
・近所に高台があるならとにかくそこを目指せ 目算でも10mあれば十分なんとかなる
・津波は2回目3回目の方が前回のパワーを吸収して威力が上がる 絶対に油断するな
・災害伝言ダイヤルhttp://www.ntt-west.co.jp/dengon/ も利用すべし
・逃げる場所は鉄筋鉄骨コンクリのガッチリした建物 出来れば4F以上が望ましい
それと、危ないと思ったら荷物も捨てる覚悟で!!命大事に!!!
【被災地女性の方へ】
・ストッキングは脱いでください。
静電気で火が出て、ストッキングが皮膚に張り付いた際、重度の火傷を負います。
また、脱いだストッキングは止血の際に利用できます。
・あとナプキンがいい止血帯になるから覚えておいてください。
瓦礫の下敷きになっている人を救助する場合、
かなり重要になってきますので、提供をお願いします。
・トイレを貸す、風呂を貸すと女性を誘ってレイプする事件が過去にあったようです。
気をつけてください。
・警告!これから夜になります。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。
大切な人を守ってください。
・一人でいる人は、最寄りの知り合いと小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。
・公衆トイレは絶対に一人で行ってはいけないです。
便乗する性・盗難犯罪者が居る場合との事。二人以上で行ってください。
【車】
車を路上駐車して避難される方!
車は鍵をかけずにキーを指したままにして下さい!
【怪我をした人へ】
★頭部の出血は布で傷口を覆ってください
★下肢の出血は太ももの付け根を縛ってください
★肘より先の出血の場合は二の腕の内側を縛ってください
★上腕の出血は腕の付け根を縛ってください。一時間おきに縛っている布をゆるめてください