狂った世の中の始まり | 気になるニュースチェックします。

気になるニュースチェックします。

毎日気になる最新のニュースをチェツクします。

こんにちわ

前回は国民のためいいことをやろうとした政治家はみんな

あの世行きというお話をしました。

国民のためいいことをやろうとして、どうして殺されるんでしょう???

 

不思議ですね

悪いことをやろうとすれば、殺されるのは仕方ないとしても

自業自得だとしても、いいことをやろうとして

どうして殺されなければ、ならないのでしょう。

この世の中、完全に狂ってます。

 

だから日本は自殺者が多い。

令和5年の我が国の自殺者は21837人です。(警察庁統計確定値)

先進国の中でも多く年間約2万人が亡くなっています。

世界での死亡率は第3位です。

 

狂った世の中に生きていれば、死にたくもなるでしょう。

この狂った世の中にしたのは、政治です。

 

 

それにもかかわらず、政府は増税へと突っ走ります。

 

★増税ラッシュ日本

 

「消費税が未来永劫10%のままでは、日本の財政は持たない。」

 

岸田政権の時

政府税制調査委員会で、こういう意見が相次ぎました。

 

政府税制著朝委員会とは、税について調査、審議する内閣府の付属機関です。

IMF(国際通貨基金)が、出した報告書には、次のように明記されています。

 

「日本は2030年までに、消費税を15%にする」

 

財務省は、岸田政権のうちに増税への道筋を何としてでもつけたい。

消費税は庶民さえ犠牲にすれば、大きな税収が見込める。

岸田は退陣したが、その後に続く石破も増税派

すでに増税へのタイムスケジュールは始まっている。

 

また、炭素税というのも導入されるということです。

配偶者控除も見直される。

老後の頼みの綱、退職金にも魔の手がのびる。

 

先ほどの税制委員会の資料にはその、配偶者控除の見直しが提示されている。

また、保険料の値上げもあります。

国民年金の保険料の納付期間を、5年延長して45年とする方向で

議論を始めているという。

 

さらに65歳以上が支払う介護保険料の引き上げまで、、、

このままでは国民は重税に押しつぶされてしまう。

失われた30年間とか言われながら、なぜこんなに増税なんでしょう。

 

選挙はおわったけれど、103万の壁もそうだが、ガソリン税も消費税も

明るい話はまるで聞こえてこない。

 

★その始まりは

 

この狂った世の中をなんとかしようと、闘っていた一人の政治家がいる。

しかしその政治家も例外なく暗殺されてしまいました。

その政治家の名は、安倍晋三です。

 

今回の衆院選で、あのれいわ新選組のおかげでこの世の不条理が

この世の闇が少しずつ暴かれようとしています。

れいわ新選組は、消費税廃止を叫び掲げて闘った唯一の党です。

 

消費税廃止、、、なんてできるわけがない。

最初は誰も相手にされなかったのに、今回の衆院選では自民党、公明党

立憲民主党、維新の会以外の党はみんな消費税減税などを掲げて

闘い勝利を手にしました。

 

逆に自公は過半数割れしたし、立憲は増やしたとはいえ過半数には届かず

どの野党とも共闘できず政権交代できませんでした。

維新の会もがたがたです。

 

消費税廃止、103万の壁などを掲げて闘ったれいわ新選組

国民民主党、参政党などが大きな支持を得ました。

そのくらい国民にこの国の異常さがわかってきたのでしょう。

 

しかし安倍さんは2012年ころから、この国の異常さに気づいていました。

この国の異常さは1980年ころから始まっています。

1980年というと昭和55年です。

この国の異常さが始まったのは、今から44年前です。