私はいま伊藤史子さんのビジネスブログ講座3か月コースに参加しています。

 


12日のブログ「絵を見せずに、絵本を朗読しました」

 

そのブログ添削で、史子さんからこんなアドバイスをいただきました。

予定していた本と違う本を読んだんですね。
その心の葛藤?と、なぜそっちにしたのか、をブログに書いたら面白いかも。

 

‬‬‬思いがけないアドバイスでしたが、なぜそうしたのかを考えているうちに、自分の大切にしていることが浮かび上がってきました。

 

                 サゲサゲ↓           

 

 

私はしっかりしているように見られがちなんですが、めちゃくちゃ不器用です。

それを自覚しているので、あんまり自分に負荷をかけないように意識しています。

 

自分で「3つの法則」とよんでいますが、

慣れないことは、一度に3つまでにする。

とかくあれこれ詰め込みがちな性格なので、無理をしすぎないように。

容量オーバーになると、だいたい誤作動がおきますから  笑!

 

今回でいうと、

はじめての場所(霞ヶ関駅、日比谷図書文化館)

朗読サークル

小説の朗読、の3つだから大丈夫。

 

 

 

ところが当日、乗り換えた電車が超・超・超~満員電車

こんなに込み合った電車は人生はじめてというくらいの込みようで・・・。

田舎育ちの私はいったんもめんのようにぺったんこになって揺られるうちに消耗してしまい、すっかり弱気に・・・。

 

 

(心の声)

朗読っぽい本を読みたかった。

だけど正直、練習してみたときもちょっと迷いがあったよね!??

だからこうして絵本もカバンに入れてるんだろうし。

そうだ!

絵を見せずに読めば、小説も絵本も一緒じゃない!?

 

 

電車を降りてやれやれと深呼吸。

絵本を読むと決めると、一気に気が楽になったのでした。

 

 

ふと、ブログ講座同期のmutsukoさんの記事が頭に浮かびます。

 

「片足のつま先だけを入れてみて、

大丈夫だったら片足全部入れてみて。」

ストレスクリアのコーチであるmutsukoさんの言葉がじんわり気持ちを包んでくれます。

 

 

 

 

 

朗読サークルでは、自分に無理がなかったので、いっぱい楽しめました。

終わったあとは、皆さんとランチとおしゃべり。

心がエネルギーチャージされていたせいでしょうか

そのまま帰るつもりが、新宿御苑で突き動かされるように電車を降り、お茶をいただいてきました。

 

 

 

{6460B836-9C45-4E05-8040-DAF421329A84}

 

{7719FE13-B518-4BC9-A10E-CA1471AC7CA6}

 

 

{52D6A41B-DAD1-4907-ADF5-30CB2B11AAD8}

 

 

 

当日読んだ絵本

 

どんな自分も自分なんだ!って伝えるためだったんですね。