今月1日から新宿伊勢丹で行われているイベント、「和の事はじめ」(http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/1106wanokoto/index.jsp)に遊びに行ってきましたー
1つは手にしたいと狙っているバッグ屋さん、「月之」さん(http://www.tsukino-bag.com/)が出展されて、がま口ポシェットの製作教室を行うというのを聞きつけたので、友達を誘って参加してきたのでした☆
完成見本→
受付を済ませて奥のスペースに行くと、既に型紙に合わせて裁断し、接着芯がアイロン付けされた表地と裏地、それに口金がセットになったキットが!
全て違う柄なので、早い者勝ちで
好きなものを選びます。
私は、ミントグリーンの地にブラウンのボタニカル柄の生地をセレクト
もう切ったり貼ったりはないし、あとはミシンで縫って組み立てるだけ~・・・と思ったんですが、実際はそんなに甘くなかったー
5人の生徒(全員初めて)に2人の先生、ミシンは2台!という厳しい条件の中、制限時間1時間・・・では無理でした
時間内に精一杯頑張ったんだけど、タイムリミットのあった友人は、自力での完成を断念。
私は一通りの工程を自分でやらせてもらったので、なんと1時間オーバーでした
でもすっごい楽しかったぁ
完成はこんな感じ↓

友人の作品は先生が完成させてくれて、こんなにステキになりました

チェーンは取り外すことも出来るのでバッグinバッグにもなるし、着物にはもちろんのこと、デニムに斜めがけとかも可愛いんじゃないでしょーか
ああ膨らむ妄想・・・もっと色々作ってみたぁい
残念ながら伊勢丹での月之さんの製作教室の予約は既に満員だそうですが、「和の事はじめ」は6日(日)まで開催されていて、着物や帯の布で作られた月之さんのオリジナルバッグを手にとってみることができます。
他にも和に関する色々な展示やイベントがあって、かなりおもしろいですよ
私も、終了までにもう一回行っちゃおうかな~なんて計画中・・・

1つは手にしたいと狙っているバッグ屋さん、「月之」さん(http://www.tsukino-bag.com/)が出展されて、がま口ポシェットの製作教室を行うというのを聞きつけたので、友達を誘って参加してきたのでした☆
完成見本→

受付を済ませて奥のスペースに行くと、既に型紙に合わせて裁断し、接着芯がアイロン付けされた表地と裏地、それに口金がセットになったキットが!
全て違う柄なので、早い者勝ちで

私は、ミントグリーンの地にブラウンのボタニカル柄の生地をセレクト

もう切ったり貼ったりはないし、あとはミシンで縫って組み立てるだけ~・・・と思ったんですが、実際はそんなに甘くなかったー

5人の生徒(全員初めて)に2人の先生、ミシンは2台!という厳しい条件の中、制限時間1時間・・・では無理でした

時間内に精一杯頑張ったんだけど、タイムリミットのあった友人は、自力での完成を断念。
私は一通りの工程を自分でやらせてもらったので、なんと1時間オーバーでした

でもすっごい楽しかったぁ

完成はこんな感じ↓


友人の作品は先生が完成させてくれて、こんなにステキになりました



チェーンは取り外すことも出来るのでバッグinバッグにもなるし、着物にはもちろんのこと、デニムに斜めがけとかも可愛いんじゃないでしょーか

ああ膨らむ妄想・・・もっと色々作ってみたぁい

残念ながら伊勢丹での月之さんの製作教室の予約は既に満員だそうですが、「和の事はじめ」は6日(日)まで開催されていて、着物や帯の布で作られた月之さんのオリジナルバッグを手にとってみることができます。
他にも和に関する色々な展示やイベントがあって、かなりおもしろいですよ

私も、終了までにもう一回行っちゃおうかな~なんて計画中・・・
