とゆーわけで、今年の浴衣初め。
着付け教室の納涼会に行ってきました
品川プリンスのランチビュッフェだったんだけど、宿泊以外でビュッフェ食べに行くってはじめてだったので、なんだか新鮮でした。
よく夕方のニュースとかでは紹介されてるけどねー。
私はまだ盛夏の着物を持っていないので、浴衣を着物風に着ました。
広衿に仕立てた竺仙の奥州小紋にちょっと変わった紗?の帯を締め、半襟は絽、足元は麻足袋に舟形。こんな感じです。

参加者の皆さんは浴衣の方もいましたが、やはり夏の着物がメイン。
絽の付け下げを涼しげにまとった先生を筆頭に、絽、翠紗、上布、帯は絽綴れに羅、紙布と様々です
やっぱりいいなぁ~、夏の着物
頑張って働いて(笑)いつかは私も盛夏の着物を一枚くらい誂えたいなぁと、改めて着物熱の上がった一日でした
着付け教室の納涼会に行ってきました

品川プリンスのランチビュッフェだったんだけど、宿泊以外でビュッフェ食べに行くってはじめてだったので、なんだか新鮮でした。
よく夕方のニュースとかでは紹介されてるけどねー。
私はまだ盛夏の着物を持っていないので、浴衣を着物風に着ました。
広衿に仕立てた竺仙の奥州小紋にちょっと変わった紗?の帯を締め、半襟は絽、足元は麻足袋に舟形。こんな感じです。


参加者の皆さんは浴衣の方もいましたが、やはり夏の着物がメイン。
絽の付け下げを涼しげにまとった先生を筆頭に、絽、翠紗、上布、帯は絽綴れに羅、紙布と様々です

やっぱりいいなぁ~、夏の着物

頑張って働いて(笑)いつかは私も盛夏の着物を一枚くらい誂えたいなぁと、改めて着物熱の上がった一日でした
