10月1日今日は中秋の名月 明日の10月2日は満月 寅の日&大安 | salad

salad

Photographer Midori S. Inoue
http://midorisphoto.com/midori/

今日はお月見!

明日の10月2日は満月  寅の日&大安

明後日10月3日は一粒万倍日!

 

いい日が続きますね〜!

ワクワク!

 

今日は中秋の名月なのですが

実際の満月は10月2日朝の6時だそうですが、

お団子とススキで月のパワーをいっぱいもらっちゃってください〜!

 

今日は秋の七草を飾るといいそうです

重陽の節句から飾っている菊と七草のススキだけとかでもいいとのこと。

とはいえ、菊は飾っていないですよね〜

我が家はお彼岸から菊と桔梗が

仏壇にお供えされていたのでちょうどよかったですが...たまたま!

後でススキを拝借しに行ってこようかと思います!

 

秋の七草→ススキ(尾花)/クズ(葛花)/ナデシコ(瞿麦)/

オミナエシ(姫部志)/フジバカマ(藤袴)/キキョウ(桔梗)

 

中秋(ちゅうしゅう)の名月とは、

旧暦8月15日の十五夜にお月見をするならわしです。

昔の日本では月の満ち欠けと

太陽の動きを基に作られた太陰太陽暦という暦を作り、

農業や暮らしに役立てていました。いわゆる旧暦です。

旧暦では7,8,9月を秋としており、

その真ん中の日の8月15日を「中秋」と呼び、

またその晩に上がる月のことを「中秋の月」と言っていました。

中秋の名月の別称である十五夜(のお月さま)もこの旧暦の頃の名残です。

Love Greenさんより引用:

https://lovegreen.net/botanicallife/p51524/

 

 

明日の10月2日は満月  寅の日&大安

明日の寅の日は、

「「お金を使っても戻ってきてくれる」」日だそうです!

 

明後日10月3日は一粒万倍日!

一粒万倍日とは

「「一粒万倍」とは、一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になるという意味である。

一粒万倍日は何事を始めるにも良い日とされ、特に仕事始め、

開店、種まき、お金を出すことに吉であるとされる。」

楽しいこと好きなことにお金を使うのも吉だそうです。

週末〜、美味しいものでも食べてみてください〜。

 

 

引用させていただいたのは以下のサイトです:

https://ameblo.jp/noriko-happy-life/entry-12311555150.html