有機農法の野菜や自然農法の野菜が食べたいと思っても

スーパーの野菜はF1種の種を育てた野菜が殆どのようです。

 

種には固定種とF1種があり胡瓜などは、何故こんなに

そろっているのと思うような野菜です。F1種だと揃った

野菜が出来るそうです。

 

出来れば農薬をあまり使っていないものを食べたいと思う

のが消費者心理ですが、形の揃ったものが高く評価されて

しまうようです。

 

F1種は掛け合わせて造られた一代目ですが、その種で

作った野菜や穀物からは二代目を作ることは許されて

いません。

 

F1種は、化学肥料や農薬を使った栽培に適しているようです。

一方固定種は、家庭菜園で農薬を使わない栽培に向いて

いるようです。

 

野口のタネでは固定種の種を販売しています。

https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/negishi28

 

F1種というとモンサント社の遺伝子組換え種子を思い出し

ますが、世界の農業はF1種で成り立っているようです。

 

これからは、宅配野菜なども利用したり家庭菜園を頑張って

みようと思います。

https://www.yogaroom.jp/yogahack/p/5014

https://nextwisdom.org/article/1156/