主人が前の会社で一緒に働いていた同僚の人も飛蚊症で
今朝、日曜日も開院している眼科で診てもらってきたんやて
(主人とは今でもしょっちゅうLINEでやりとりしてる方です)
診断の結果、網膜の膜が剥がれて小さい穴があいていて
先で網膜剥離になる可能性があり
入院になると2週間は仕事を休まないといけないと言われ
レーザーで穴を埋める手術をしてきたそうです![]()
![]()
突然の出費は痛かったと主人にLINEがきてました
でもいい判断やったと思います
突然、網膜剥離になったときに行きつけの眼科が開いてたらいいけど
私はいつもそのことを心配しています![]()
奥さんの目の調子はどないやったんですか?って
心配していただいてところやったのに
私より重症やったなんて
ほんま他人事やないわ![]()
そして今日は父の命日だったので
雨の中、墓参に行ってきました![]()
![]()
![]()
山の中腹にある墓園なので、下界よりは雨が降っていたと思われます
今日は線香も焚けず、いつも主人がタバコに火をつけて、ろうそく立てのところに置いてあげるのですが
シトシト降る雨で、それもできなかった
線香とタバコ楽しみにしてたんちゃうかな~って思ってしまう![]()
甘いお菓子ばかりじゃなくて、今日は命日なので
父が食べたかったであろう 巻きずしといなり寿司の詰め合わせも
アルコールやジュースと一緒にお供えしてきました
残り食べたかったら、家においでや~!って墓前で言っときました![]()
![]()
この間から、母の納骨をいつにしようか悩んでたのよね
ほんとうは去年が3回忌だったのですが、コロナ禍でそういう行事もできずで
今年の2月に入ってから春頃は、私が入退院したりとそれどころやなかったし
それじゃあ、秋のお彼岸頃に・・・と漠然と思ってたんやけど
自粛要請期間が延期になってしまったし
この季節、台風や大雨に遭う確率も高いしなぁ~![]()
お参りを終えて、帰りに墓園の事務所に寄り、納骨で準備することや費用はどれくらいかかるのか
聞いてきました
このときに(そや春のお彼岸の時がいいな!)と思ったのです
墓石に亡くなった日付や名前を彫ってもらうのを年内中に終わらせといて
来年の春のお彼岸が過ぎたころに(母の命日4/4の前に)納骨をしたほうがいいいなと思いました
春秋のお彼岸時期は混むので、納骨はできないねんて![]()
なので、3月の下旬頃に考えてます
おか~ちゃん、お墓に入りたいんかなぁ
まだあんたらとここにいてるわぁ~なんて思ってるかな(笑)
墓参に行くたびに父が「おかーちゃんまだか?」と言ってるようで
それが気になるのよね![]()
