スーパーで働いてると季節ごとに商品を作ったり
店内にイベントごとの音楽が流れたりするの
今は七夕の曲がかかっています(^^♪
たとえば4月にはイースターがあり
アメリカのキリスト教の行事で復活祭といわれる日
日本のスーパーにはあまり関係なさそうやけど
わが総菜部では卵を使ったお寿司や弁当などが売り出され
みなさんお馴染みの土用の丑の日には「うなぎ」が多く販売されます
今年は7月21日とか言ってたな!?
半夏生は夏至の日から数えて11日目にあたる日
もしくはその日から5日間
今年は7月1日~5日らしい
昔は農業が中心だった日本、半夏生までに田植えを済ませてたそうです
タコの足のように田に根を張るところから
この時期にタコを食べるのだそうです
ってスーパーの水産の売り場に書いてました(^_^;)
肝心なところ抜けてるかも(笑)
総菜部でもお寿司やフライ、天ぷらがタコを使ったものを作ります
水産では茹たこがたくさん売ってました
そんなんで、なんか昨日から急に酢だこが食べたくて
買ってきたのはいいけれど
主人がタコはそのままで食べたいというので
醤油とわさびで食べましたよ(*^^)v
ちなみに七夕はお寿司のにぎりで子供用みたいな
てまり寿司が入ったのを作っておられます
星形の何かトッピングがあったような気がします
