まだ納骨してないので、部屋に置いてる遺骨の前で

主人と2人で手を合わせ、母が好きだった

お菓子やアルコールをお供えしました

数日前から母がいてる気配というか感じてたのよね

一周忌には帰ってくるんや~って何気に思いました(笑)

昨年のこの時期に1年後がどうなってるかなんて思いもしなかったな

 

ここ最近の(私がうつ病ではないか!?)と悩んでたところに

ブロ友さんや友人、知人からのアドバイスや励ましのおかげで

特に落ち込むことはなく過ごせてます

みんなありがとう

ありのままの自分、のんびりマイペースで過ごすようにし

ダラけてる自分もありやな~!と深く考えこまないようにします

 

仕事もしんどいけど、相変わらず働いてます

ペチャクチャ喋って要領かましてるパートさんたちにもやけど

横でフライを揚げてるオッサンのこともイライラの原因でした

なんで朝の6時半から入ってるのに、私より仕事終えるの遅いんやろ!?

もう一人のフライを揚げてるU君と喋ってて

「・・揚げる時間が遅いのが原因ですね~1つの原料揚げるのに1分半のタイムで揚げるところをおっちゃんはビービータイマーが鳴ってても知らん顔で他のことしてるでしょ!たとえばそれの積み重ねで50個の材料をタイムオーバーで揚げていったら1時間は軽くロスになりますよね!」

「そっか~そうよね。オッサンの仕事が遅い原因はそこやってんなぁ~」

U君の理論にうんうんとうなづいてしまった

 

翌日、またもやオッサンは鶏肉のような原料を揚げていてタイマーがビービー鳴ってるのに

シンクのところで洗いモノや次に揚げるものを準備をし、知らん顔

私が横にいてるので代わりに揚げてやってもいいんやけど、毎回あてにされても困るし

「△△さ~ん!タイマー鳴ってるでぇ!!」とちょっとキレ気味で言ってやった

「はぁ・・今手が離せないんで・・」

口答えせんと、はよ揚げろよな

そんなことが2,3回あり、その都度言ってやりました

他の立ち位置のパートさんも私がキレ気味で言ってたのが聞こえてたようだ

いつもなら私の天ぷらの立ち位置の仕事を終えたら、オッサンのフライの原料を

揚げるのを手伝ってあげたりしてたけど

この間は、オッサンに私に頼らんと自立してほしくて手伝ってやりませんでした

(いけずしてんちゃうで)

今日は手伝ってくれへんのかな?みたいな顔をしてチラっと何度もこちらを見てたけど

無視して、洗いモノや油の清掃にかかりました

自分の仕事だけでも疲れるのに、それ以上にオッサンのフライの仕事も手伝ってるから

余計に疲れるんやろな

でもその日は朝から私に何度も注意されたので、タイマーがビービー鳴ったら

すぐに揚げてたので私が手伝わなくても、いつもより少し早い時間に終われてたわ

オッサンやればできるやんけっ

そんでええねん

 

しかし、私のイライラはまだおさまってない

オッサンは何度言っても右から左の人で1度言ったことをすぐに忘れるのだ

もうすぐタイマーが鳴るな・・と思ったら先に揚げ終えてから

次の作業に移ればいいのに、あれもこれも同時にしようとするので

中途半端になるねん

あれもこれも同時になんて、オッサンの域ではまだムリや(笑)

もっと段取りよく作業ができるようになるまでは・・

チーフが何度注意しても、また同じことをするのでもう何も言う気になれないらしい

今後また、私の注意を忘れて同じことをしたら、何度も言ってやろうと思うのだが・・

 

主人に言うと「もうそれ以上、オッサンに言いなや。うるさいオバハンやと思われるで。」

「もう思われてるわぁ!」

「みどりん1人が悪者にならんでええねん!チーフか誰かに代わりに言ってもらいっ!!」

まぁな。私が言うこともないか

でも、言ってしまいそう

だって庚の星をもってる私は・・

 

人間味あふれる正義感に満ちていて、不正を許さず、断ち切る刃物。

自分を鍛え、向かってきたものと戦う強さを持っているらしい
ストレートな表現を好むので、目上の人とはぶつかることもあるんやそうです

 

あのときと同じようにまたストレートにオッサンに言うてしまうんやろなぁ

あのときと言うのは以前に記事にupしたことがあるのですが

社労士の先生にやんわりと

「・・先生の声が小さすぎて生徒さんから苦情が出てるので、もう少し大きい声で授業してあげてください・・」と注意をしたことで、プライドの高い社労士の先生が怒り結局、辞めてしまったという

ことが昔あったんですよ

ほんとにやんわり普通に話したことやのに

だってあのとき、生徒さんが全員私に「声が小さすぎて何を言ってるのか、わからないんですぅ~あの先生にもっと大きな声で授業してくれるよう言ってください!!」って言ってきたのでね

今から思うと、私が言うことでもなかってんなぁって思うわ

社労士の先生は私には直接、攻撃はしてこなかったけれど上司にかなり言ってたみたいで

でも、上司他、多くの人がこの社労士の先生に辞めてほしかったみたいで

よう言ってくれた!みたいな感じやったのよ

でも私にしたら随分、後に引くイヤな思い出にしか過ぎなかったの

 

この調子で私がまたストレートに言ってしまうと、あのオッサン辞めよんのとちゃうかな

今辞められた困るし 余計なこと言わんとこか悩むわ

このイライラのもっていきようがないのがなぁ