昨年に引き続き、今年のお盆も仕事だらけの週間となります(ノ_・。)
16日の金曜が休みで嬉しいんやけど
今回は土日も出勤となってしまいました あり得ん(。>0<。)
別にどこもお出かけの計画もないからええねんけどね
その代り19日、20日と休みになってます
20日は母の病院について行くので 休みいうてもあまりゆっくりできないねんな
しかもですね
今年の後半になって週5日働いてるパートさんたちが ご主人の扶養の範囲内で働くのに
ボチボチ「調整」をかけてきてるので
私の休みのシフトもかなり変動しています
私は週4日勤務なので扶養の範囲内になってると思うけど
いっぺんちゃんと計算しとかな・・φ(.. )
という長い前置きがあって
昨日は父の墓参に主人と行ってきました
この季節、チョ~暑いのと、ちょうど母がデイに行く日だったので母には遠慮してもらいました
(父は母にも来てほしかったと思うが この暑さではちょっとねぇ)
墓石を洗って水をかけたり 主人が率先してやってくれるので助かるぅ~
私は線香に火をつけ 持ってきたお供えのお茶やビール 和菓子を備え手を合わせ・・
ふと思い出した
あら 来月の12日は父の七回忌やん
ここで思い出すってことは父が知らせてくれてるのね
ちょっと前まで記憶にあったが日々の忙しさですっかり忘れてました
隣の県に住んでる親戚いうても みんな足が悪いとか自分の病気のことで精一杯やから
来てもらわれへんやろし
自分たちでするしかないよな
思うんやけど・・早く亡くなった人はみんなに(健康なうちに)送ってもらえていいけど
後から亡くなっていく人は 誰からも見送ってもらへんのとちゃうん
それも寂しい話やなぁって
主人が先に逝ってしまうとして!?
私が死んだら息子らが来てくれるのか
アイツのことやから どないやろな
ちゃんと納骨までしてくれるやろか(´_`。)
そんなことを考えると 今1人暮らしてる従妹もどないなるんやろぅ
考えだすと止まらない
従妹は「私が死んだあとのことはどうだってええわ」みたいなことを言うが
何を言う
死んだあとのことも大事やでな
私が見送る立場なら ちゃんとしといてあげなね
そして、主人の実家に帰省する話があったんやけど
お盆は私が仕事やから・・ってことで今月下旬の土日に帰省しようと思ってたら
義父さんから電話があり
お盆に家の前の公民館で毎年恒例の盆踊りがあって
その櫓組みの当番にあたっているので出てほしいと言ってきました
主人はちょうどその日と翌日、休みを取っていたので
「オヤジが言うてきたからしゃーないわ」と急遽行くことに・・
もちろん私は仕事なので行けなくなりました
主人が「なんやったらお盆は俺1人で帰るけど、下旬にまた行ってもええで」
それはムリや~ヽ(;´Д`)ノ
今回、下旬に帰省する費用をお盆にまわしてるのに
それ以上に出費は勘弁願いますm(_ _ )m
そういうこと言うとまたもめるとイヤなので スル~しときましたが(^_^;)
お義父さんは、ご近所さん宅がお盆でみんな息子や娘が帰ってくるので
お盆に来てほしかったんやね
そこを察知できなかった主人がわるいということで・・σ(^_^;)
お義父さんの地域では3つの行事があってそれの当番というのが順番にまわってくるのですが
お義父さんは高齢なので免除してもらってますが
やっぱそういうわけにはいかない!といつも主人に頼んできます
たまにはアノ義弟に頼めばいいのに!
主人と言うてますが義弟は「口だけ男」なので
そういうシンドイことは兄貴になる主人に全部振ってきよるんです
お義父さんもそういう性格知ってるので 義弟にはよう頼まんみたいです
老い先短いいうたら失礼やけど
お義父さんもいつどないなるやわからんので
あとのことを私たちがちゃんとできるよう 細々したこと教えといてもらうのも
今回の帰省の目的やったんですが
お義父さんから「んーそのことは今度、正月に帰ったときでええやろ」と言われ
それ以上、嫁の立場からは何も言えないので「そやね~」と言っておきました
前回GWに帰省した主人が「オヤジがおまえらにいろんなこと託したい言うてるから今度、帰省するときちゃんと話聞こう!」となっていたので話ができてるもんやとおもてたのにね
まだまだお義父さんにしてみれば そんな話まだ先でええやろ!みたいな( ̄_ ̄ i)
アノ義弟抜きでまたそういう話になったら揉めるの目に見えたぁるし
私が悪モンにならんよう先手打っとかなあかんな
ということで、14日に帰省して翌15日にこっちに帰ってくる主人
その15日の夕方頃に 昨年亡くなった叔母さんの初盆の法要に
従妹の家まで行くことになってるので
これまた主人と一緒に行くことになってます
めちゃくちゃハードな2日間の主人ですが、頑張ってもらいます(^_^;)
