そもそも 母が「おかしく」なったのは、私たちが結婚してしばらく経ってからやと思う


最初は些細なことで「え?」と思うことがしばしばあり


たとえば豆ごはんを炊こうと思ってた母は、なんと「ソラマメ」で炊いてしまったり


野菜炒めを作るのに思いっきり「塩」を入れてみたり


母の年金をおろし「これが家賃の分やから・・ココにおいてるからね」と昼から仕事に出かけ


帰るとその家賃の分のお金、数万が見当たらない!と言い


いかにもお金が勝手に歩いていったかのように言う母( ̄ー ̄;


一緒に部屋中を探すと 母が寝ている布団の中にお金が紛れていたこともあったり


あげたらキリがないけど、いろんな細かいことがあきらかに今までと違っていたのでした



娘としたら母が認知症やなんて認めたくないというか


母には「認知症になってほしくない」という強い思いがあって


なかなか行動に移せなかったが、とりあえず近くのクリニックで診てもらった


先生曰く


「今、みてるとそない思わんのやけど気になるならそういう薬だすよ だけどこれ飲んだからといって治るとかじゃないからそれだけ了解してや とにかくお母さんの主治医に了解もらってくれたらこっちで薬だすようにするわ」


とのことやったので、母がお世話になってるいつもの病院の診察日についていき主治医に聞いてみた


すると 「僕と話す感じやとそない思わんのやけどなぁ じゃあ●●さん住所と電話番号言ってみて」


そんなときに限ってスラスラと言う母にちょっとイラッとくる


(ケアマネさんとかに話すと、どうもそういうモンらしいですよ) 


2人の先生が同じことを言うってことは 私の勘違い?


ま、それならそれでいいけど


今思うと そのときから認知症の症状が出てたんですね



それから2年ほどが経過し、以前の仕事を辞め私が家にいてる間にもう一度、受診させてみよう!と


私たちがいつも行ってる医院の先生に相談したら


「一度、お母さん連れてきて」ということで主人と3人で行ってきました


認知症テストなるものを受け


先生が 「おかあさん 今の季節わかる?」


「んー11月?」 (4月でした) 季節もわからんのよな


「今日は何月何日ですか?」


「え?んーー」とニヤニヤ笑ってる母 そういうことわからんよな~


「おかあさん今、どこに住んでるの?」 この質問もアウト!


「ここは何市?」


「住所言えるかな?」


普通の人ならバカにされてるような質問の内容やけど


母にはあいまいな答えしか返ってこずで・・


100から順に7を引いていく質問で これをトントンと答える母にビックリやったけど


あと3つの「モノ」を先生が机上に並べ それが「何であるか」質問し


それらを先生がパッと隠し さっき机上にあったのが何であったかを質問する


どれも答えられへんかった母


診断はやはり「認知症」やった


目の前真っ暗とまではいかんけど、娘としてはかなりショックでした。(´д`lll)



それから私は動き出しました


まず何からどうすればよいのやら


ご近所の方が行ってはる「デイサービス」とやらを利用するにはどうしたらいいのか


主人が「市役所で聞けばいいんちゃう?」ってことで


市役所の介護認定課に行きいろいろ説明を受け


最寄の地域包括センターを通し手続きが始まり 


母の認知症がどの程度なのか市から調査員が来て判定してもらい

(判定されるまで、ここからまた数週間が経ちましたが)


ケアマネージャーさんも決まり 通所する施設を決まり


わりとトントン拍子に事が運びました


で、最初は要支援1という判定でした(医院の先生のお力添えもあり)


これでデイサービスを利用できるっ!


だけど要支援1では週に1回しか利用できないんよね


それでも日中、1人でいるよりはいいよね



通所施設は全国展開してる大手のところで 季節ごとやいろんなイベントに力を入れてはって


カラオケ大会では、利用者さんはカラフルなドレスを着せてもらい


ハデハデなカツラ(金髪、ピンク、グリーン他)も用意されていて


職員の方がチョイスしてくれるみたいです


最初、母は嫌がってたけど 最近ではピンクのドレス、金髪のカツラを身につけた


楽しそうに歌ってる母の写真をみると 楽しんでるやん!と思う



それから数か月が経ち 週に2度利用できないかということで 再度、申請してもらった


そこからの手続きはケアマネさんがしてくれるのでラクや


再度、市から調査員が来て判定も要介護1となった 



認知症患者が増える今、家で手が負えなくなって


少しの時間でもデイに行ってくれると気がラクやし自分の時間もできるし


家族にとったら、ほんま有難いシステムやと思う