10日の金曜は休みだったので、父の墓参へ 私1人で行ってきました
この暑さなので 母はまた次回ということで 父には言うときました(^▽^;)
連れてきてほしかったやろけど この暑さじゃね~
毎月、墓参に行くと報告やお知らせしてきます
6月は 「どっか仕事決まらんかな~仕事決まるように応援してな!」と
7月は 「面接行ってきてんけど 受かるか心配・・受かるように応援してな!」と
そして8月、この間は 「あれから受かって 今、研修行ってんねんけど ツライわ 続けようと思ってるけど・・続くかな(笑) 私が一人前になれるよう応援してな!」と
もちろん、息子のことなども一緒に報告してますが 帰りの送迎バスの時間が気になって15分ほどしか
墓前にいることができませんが いっぱいいっぱい報告とお知らせしてきました
父が生きてたらなんて言うてたかな~!?とか色々思います(^o^;)
さてさて、あれから研修には行っております
研修センターのトレーナーとは比べものにならないくらい パートのオバちゃんって個性強すぎ~((゚m゚;)
冷たい感じで教えてくれる方や 親切丁寧に優しく教えてくださる方 色々です
この間の3日間は弁当担当になり 冷たい感じで教えてくれるオバチャンが3日間とも担当でした( ̄_ ̄ i)
最初は普通に教えてくれるけど あまり聞いたら「昨日、教えたでしょ!」って怒られるし
でも教えてもらってない!ちゅうねんヽ(;´ω`)ノ
ほかの実習生と間違えてるんやと思うけど
でも私たちが作る商品を店頭に並べるのに 正確なことを聞かなければいけないし
怒られるの覚悟で聞かんとしゃ~ないなぁ
それもストレスやσ(^_^;)
ま、パートのおばちゃんのお小言は基本、右から左に聞き流しております
とにかく「すみません!」「ハイ!」は言うようにしてます(^_^;)
今日の寿司担当のオバチャンは私と同じ「のほほん系」の方でした
巻き担当になると最初に手がけるのが「ちらし寿司」で作業場に着くとまずは、10個作ります
ここ数日で手馴れてきて 少しは早くできるようになってると思われます
そのオバチャンが「や~なんでもできるはるんやね すごいね」ってほめてくれました!?
なんもでけへんのになぁ(笑)
お盆や週末は巻寿司バイキングと銘打って たくさんの巻寿司を売り出すんです
作業場にある巻寿司製造機が活躍してくれますが のりを敷いたり、具を載せたりは人間がします
太巻きには何種類かあるんですが、マグロやトロの芯(冷凍)が太いのや細いのがあって
イマイチよく理解できてないでいますが、これを覚えないことにはあきません
頭わるいのにいっぺんに覚えられへんわーヽ(;´Д`)ノ
また冷たい態度のオバちゃんにあたってしまうと 覚えてなかったら怒られるぅ~(。>0<。)
やっぱ何日間か同じ作業してると覚えるようになるんやろな
実際、自分たちの店舗でいきなり作っていかなければならないので しっかり覚えていかなければ・・
そして、このお盆の営業で今日は30分、延長して働いてきました
実習生にも残業あるの知らなくて 最初はビックリやったけどヽ(*'0'*)ツ
うちのチーフが場の雰囲気を察知して これは12時であがらせてしまうと申し訳ない・・と思うんでしょうね
だけど、足と背中がマジ痛いっ
この痛さがなぁ(。>0<。)
帰り、ヘトヘトになっていつものメンバーと駅に向いて歩いてたら
昼からの研修生(同期)たちと久々に会いました(10日ぶりぐらいの再会でした)
「や~ん みんな元気?」
私たちの姿を見て「なんか皆さん、疲れてはりますね(笑) 大丈夫ですか?」
「そ~やん!もぉ朝のパートのオバチャンたちキョーレツでそれだけで疲れるわー(笑)」
この時期は繁忙期なので昼から夕方にかけては忙しいけど
普段は昼からって朝のようにたくさん作らなくていいし 少人数でOKのようです
のんびり屋の私には昼からの就業のほうがよかったかも(^o^;)
とにかく明日、研修行けば明後日はお休みやし あと1日気合入れて行ってきま~す!
