多肉ちゃんの初見回りを!

今年は暖かいお正月。

可愛い新芽や元気な子たちや花が(੭ु˙꒳˙)੭ु⁾⁾*✿❁

 

2024年1月4日撮影

 

姫笹も芽吹いてきました~

屋外管理です。

 

2024年1月4日撮影

 

斑入りのミセバヤです。

まだまだ小さいので冬越しが心配でしたが、芽吹いています。

屋外管理です。

 

 

2024年1月4日撮影

 

実家の倉庫から出てきました。

「尉と姥(じょうとんば)」です。

言葉は知っていましたが、活字で書いたことがなく、、

思わず調べました( ˊᵕˋ )

 

能の衣装を着た老夫婦。

尉(じょう)は、おじいさん。

姥(うば)は、おばあさん。

「じょう と うば」らしい。

 

こちらは杖をおじいさんが持っているけど、、

本当は、おじいさんが熊手を持ち福をかき集め、

おばあさんが箒(ほうき)を持ち邪気を払う。

夫婦が助け合うということで、縁結びと夫婦の象徴としての言い伝えがある。

 

結婚の時の結納にあるのがこの意味なんだなぁ~っと

改めて思いました。

ということで、ココで見守ってもらうことに!

 

2024年1月4日撮影

 

「不死鳥」です。

今年はいつもより背が低く花が咲いてきました。

今までは寒さに負けるのではないかと窓際から離していたから。。今回はびったり窓際。

 

 

2024年1月1日撮影

 

お正月料理!

今年も美味しくいただきました。

御馳走様でした。

 

2024年1月2日撮影

 

西脇市にある松岡神社で初詣。

境内に手を合わせハイキングスタートです\\٩( ᐢ ᵕ ᐢ )و //// 

 

2024年1月2日撮影

 

矢筈山(やはずやま)ハイキング。

山頂からの景色です(╹◡╹)

後期高齢の父母たちから小学生の甥っ子まで、10人で登りました。

 

天候にも恵まれ寒くなく暑くなく、とても気持ちのよいハイキング。

またひとつ制覇しました。

全員が無事に下山できたことを感謝し後にしました。

 

 

クリスマスからお正月に早変わり♫

 

 

ちょっと座っている姿がさみしそうに見えるꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)

多肉ちゃんたちも外で冬越し!

今のところ大丈夫そう♡

葉っぱが少し減っているけど。。

 

 

最後までお読みいただき       

ありがとうございました(ᵔᗜᵔ*)