ミドリムシ専科 ミド平blog

ミドリムシ専科 ミド平blog

ミドリムシエメラルド公式ショッピングサイト「ミドリムシ専科」のスタッフ、ミド平がおくる、みどりむしについての紹介、旬な話題、趣味の話などのちょっと藻くさいブログです。

Amebaでブログを始めよう!
おかげさまでミドリムシエメラルドご好評につき、
後回しにされがちなブログですがどうぞお付き合いくださいませ(申し訳ありません)

本日は【乳酸菌】について書きます。
※お食事中の方は要注意です!



腸内では、腸内細菌である善玉菌悪玉菌がいつも陣取り合戦をしています。
腸内細菌の数は100兆個、重さは約1kg!
便の10%~約半分が、死滅した腸内細菌であると言われています


善玉菌が多い場合、腸内は酸性になり、病原菌をやっつけたり、食べ物の消化吸収を促進し、結果腸管運動を促進して、免疫力を高めてくれたりします。
そしてバナナ型の良いうんちが出ます。

悪玉菌が多い場合、腸内はアルカリ性になり、腸内を腐敗したり、毒素のある有害物質やガスを作り出します。
そして固いクサイ、悪いうんちが出ます。


乳酸菌は、善玉菌のエサになるため、善玉菌を増やすという作用があります。
すなわち乳酸菌を摂ることが、善玉菌を増やし腸内免疫力をアップするということにつながるのです


さてこの乳酸菌、ヨーグルトのみならず、普段の食事から摂取することが出来ます。
牛乳の発酵食品であるクリームチーズやサワークリームにも多く、また
漬物やキムチ、ザーサイやピクルス、味噌や醤油等の発酵食品にも植物性乳酸菌が多く含まれています


しかし、現代の加工食品やインスタント食品など栄養の偏った食事、また
老化、ストレス、睡眠不足、過労等により腸内細菌のバランスが崩れ、免疫力が低下など体調にも影響することに・・・


 腸内環境を整える生活
  ●普段の食事で乳酸菌や食物繊維をこまめに摂る
  水分を摂る
  運動して腸を刺激する


便秘改善や免疫力アップのためにも、気を配って毎日を過ごしたいものです



ミドリムシ専科
11月23日(金)、15:50~から広島テレビ「ピースTV」にて、また
BS日テレでも11月25日(日)、16:00~からミドリムシについて放送される予定です

広島県にお住いでない、BSが入っていないという方も・・・
テレビ番組配信サイト「テレビドガッチ」で御覧いただけるようです

第6回放送 ピースTV


ナビゲーターは東ちづるさん、
TKOの木下隆行さん、ネルソン・バビンコイさんが出演されています。

日本全国に散らばる平和の欠片を集めるピースTV。」という番組なので、
食糧問題だけでなく、ジェット燃料や地球温暖化防止策としても期待されるミドリムシが、どのようにとり上げられるのか楽しみですね

追記:みどりラーメンがとり上げられていました

ミドリムシ専科
2012/11/20(火)の日経産業新聞(電子版)で、

二酸化炭素を食べる虫 ミドリムシの恐るべき潜在パワー

という記事が紹介されています。

二酸化炭素濃度の高いガスを排出する工場に協力してもらい、
近くに大きなプールを作る!

二酸化炭素を食べるミドリムシが、大変効率良く生産できる

地球温暖化の防波堤として貢献できる
エネルギー資源の国有化ができる

というような内容です。
詳細はこちらへどうぞ!


ミドリムシ専科