19日の日曜日にまたまた高尾山に行ってきました。

初めての3号路と10年振りくらいの4号路。 おまけで6号路と稲荷山コースも歩いてちょっと無理した感じになってしまいました。

 

お天気は曇りから夜には雨の予報で、日中は持ちそう。気温がここ数日に比べて低いのでむしろ低山歩きには良かったです。

先ずは6号路に入ります。

頭上を覆う木々の間から見える空は灰色。

 

琵琶の滝から6号路を外れて1号路への抜け道を行きます。

初めて通りますが、いきなり結構な上りです。

ちょっとした広場があったのでしばし休憩。

向こうに見える急坂を上っていきます。

 

高尾山では珍しいと思われる足場のキビシイ上りが続きます。

自撮りした後ろの方に妖精が写り込んでいました。 人だと思いますが…遠近感なのかなぁ?

 

2号路を経由して3号路へと向かいますが、トイレの心配が出てきたので浄心門から薬王院のトイレへコースアウト。 あらためて3号路を歩きだします。

 

静かに歩きたい向きにはお勧めとのこと。

初めのうちこそ1号路の喧騒が聞こえていましたがいつの間にか聞こえなくなり草木の中でした。

そして、今年初めてのヘビとの出会い。

狭い道を横切っていきます。 頭と尻尾が道からはみ出して見えなくなるような大きさ(長さ)でした。1mを少し超えるくらいかな。 稲荷山コースにある掲示板によるとジムグリという種らしいです。

見えなくなってから更に数10秒待って静かに早足で通り過ぎました~

 

所々視界の開ける場所があります。立ち止まって深呼吸。

ほとんど上り下りを感じないでいた3号路ですが最後の方で辻褄合わせの様に急坂の上りが待っていました。 どこかで上らないと山頂に着かないもんね~

 

山頂を少し外れたところでお昼休憩した後、4号路を下りました。

山路という事ですが木段で良く整備されています。6号路の方が山路っぽい。

人気の吊り橋前後は良い雰囲気です。

 

4号路から1号路の浄心門に出たところで13時前。

まだ帰るには早い時間なので、琵琶の滝に戻って6号路を上り、途中から稲荷山コースを下って帰ることにしました。

 

 

およそ、16km 総上昇量1,050m 5時間40分のゆるウォークになりました。