ご訪問ありがとうございます。


現役駐妻ちゃんたちの母として
駐在生活を心から楽しめるように
サポートしていきたい


カリフォルニアで駐在生活10年
現在、夫はシンガポールで単身赴任中
大学生の娘2人と暮らす

駐妻の母 金田緑です

プロフィールはこちら
 

 

 【駐在時代の子供の習い事】





長女は、生後半年でアメリカに

渡りました。





はじめての習い事は

1歳になったころに行きはじめた

Gymboree


写真はイメージです汗)

Gymboreeではありません





今は日本にもたくさんあるようですが

当時はまだアメリカにしかなくて

幼児教育の先駆け的な存在でした。





Gymboreeで日本人のお友達もできて

そこから交友関係も

広がりました。





その後は、

自宅にリトミックの先生をお呼びして、

グループレッスンをしていたこともあったなぁ





ここまでは、サンフランシスコの話





その後次女を出産して

LAに転勤になり

そこからお習い事のレパートリーが

広がりました。





今の長女の基盤となっている音楽ですが

4歳からピアノを始めました。

日本人の先生です。





他にも、


ジムナスティック(体操)

YMCAでスイミング

バレエ

サッカー

絵画

乗馬




このうち、最後まで続けられたのは

ピアノ、乗馬、絵画でした。

(次女は、ピアノ、バレエ、絵画)




バレエは私がどうしても習わせたかった!

女の子のママはそう思うよね。



でも、

長女はバーレッスンであくびばかり

そして、しばらくすると



タイツが嫌だという理由で退会



反面、次女はバレエが大好きで

帰国直前まで続けていました。




乗馬は、長女一番好きな習い事でした。

お金も一番かかったけど





5歳の夏休みにPony Campに参加した長女

他の子供たちよりも

馬をとても可愛がるので

乗馬の先生に誘われて始めました。





乗馬は5歳から10歳まで続けて

地元の大会で優勝したこともあります。






アメリカは、子供の習い事の

垣根がとても低い!




日本のように入会金とかないし

辞めたくなったらすぐに

やめられるし





初めから、用意するもの 

例えば、バレエならシューズとか

レオタードとか。





友達に姉妹がいると

小さくなったシューズやレオタードを

回してくれたりするのは日常茶飯





友達と一緒なら

送り迎えもカープールできる





そんな風に気軽にはじめて

でもある程度のところから

ぐーんとレベルがアップします。





バレエやサッカー、娘の乗馬だって

大会で良い成績が出せれば

高校入学、大学入学

全てにおいて影響してきます。





日本にもあるような

強豪校への推薦入学とは

ちょっと違う気がする。





例えば、スポーツ系で優秀な子は

高校で体育の単位は免除されるようです。





でもその代わり、

学業が疎かになれば

その特権も全て無くなるようです。





生後半年から10年間

アメリカで暮らした長女には

本当に色々な体験を

させることができました。

次女も然り



そしてそれらは

直接今は携わっていなくても

娘たちのアイデンティティに

影響していると母は

感じています。





折角の海外駐在

日本でできないことに

チャレンジできるチャンスです。





日本に帰ってからのことを

考えて習い事をするのも

もちろんいいけど





その時、その国でしか

できないことにチャレンジするのも

必ず子供たちの宝になる!





因みに、昨年夏のハワイで乗馬した時

長女は手綱捌きがやはり他とは違ったようで

インストラクターのお姉さんから





あなた、馬に乗ってたでしょ?と

聞かれていました。



お馬もちゃんも言うこと聞いてたし。

やっぱり体に染み込んでるんだね。




今日もありがとうございます。





#駐在妻 #帰国子女 #海外生活 #海外子育て #バイリンガル #caになりたい #ドイツ留学#マインドフルネス

#アラフィフ#シンガポール#潜在意識#自分軸#アメリカ駐在#乗馬#子供の習い事



♪ご提供中のメニュー♪
すべてZOOM対応しています
運命の色鑑定
あなたの魂が持って生まれた色が
運命の色です
運命の色を知ることで
あなたの中にある潜在力が輝きます

自分軸マインドコンサルセッション
マヤ暦、運命の色も使い、潜在力を
活性化し自分軸で生きるコツを
お伝えします

自分軸マインドコンサル3回セッション
自分軸でいる癖をつける(ブレない)
ための連続セッション
ヒプノセラピーの手法も使い
自分でできるイメージワークも
お伝えします
 

 

 

♪駐妻の母 金田緑のアカウント♪
Instagram
https://www.instagram.com/midori02rpvca/