こんにちは
駐妻の母です。
今週初めから風邪をひいてしまい
やっと復活できました。
普段から体にいいモノ取ってるので
回復も早いです!
でも、駐在時代は
喘息でERに行った経験もあります。
海外で暮らしていて
心細くなるのはやはり体調を崩したとき
私がダウンしたのと
主人の日本出張が重なったときには
本当に死にそうなりました。
「日本に帰りたい」と
心底思った瞬間でした。
昨日、ある若いお友達と久しぶりに
やりとりして、その方が先月から
海外でくらしていることを知りました。
子供の学校のことなど、色々聞かれて
「やっぱり経験者から直にお話を聞けるのは
本当にありがたいです。また相談に乗って
ください!」と言われました。
SNSの時代、情報は取ろうと思えば
いくらでも手に入るけど、
その情報がホンモノなのか?
信頼できるのか?
悩むこともありますよね。
特に子供の学校問題とか、日本語教育とか
渦中にいると見えてないことも
経験した今だからわかることもありますし。
きっと、海外での暮らしはそこそこ楽しい
でも、なんか不安〜みたいな
若い駐妻ちゃんは多いのだろうと
感じた次第です。
なんかそういう現役駐妻ちゃんの
お手伝い、できる方法ないかなー
海外での子育てに悩んでいる駐妻ちゃんの
サポートできたらいいなーと
思っています。
マヤ暦を通して子育てを見てみると
どんな風に接したらいいのか、
わかることも多いですし。
個人セッションとか、zoomを使って
いくらでもできる時代だしね。
今日は独り言のようになってしまいました。
影丸くんひさびさ