こんにちは!

簡単家庭料理研究家の服部みどりです。

ご訪問ありがとうございます。

 

家にいる時間が長いと自ずと動かず食べるの繰り返し。自分の理想体重より2〜3キロ超えてしまい、体重計に乗ることも怖いほどでしたが、目を背け続けては状況は悪化するばかり。コロナで家にいることがある中放置し続けると大変なことになりそう。

 

なぜ、体重増加を気にしながら、対策をしないのか...

しかし体重増加しても、健康なら別に無理しなくてもいいとは思います

 

こんなこと言っている私ですが、大昔スポーツクラブ勤務経験がありしかもダイエットアドバイスの経験あり

 

とはいえ、私はこれまで無茶なダイエットは体重は減るのだけど、必ずリバウンドすることは実証済みなので、ゆるく、やや長期戦にします。

無駄に食べることを減らし下記の3つの対策を試みようと思います。

 

対策1:毎日ラジオ体操をする

YOU TUBUでラジオ体操第一、首、第二まであるサイトを登録しました。

ダンベル(1キロ)を両手に持ちスタート。

ただし、腕、手、肩の不調やケガがある場合はダンベルはNG

 

対策2:炭水化物の大盛りはやめる

いつも自分の食べる量の8割程度減らす

 

対策3:副菜の野菜メニューのかさ増しレパートリーを充実させる!

 

 

こちらにんじんを細長く切り、レンジで2分ほど加熱し、豆や穀物が入ったパウチ(サラダクラブ)、ツナ(油漬け)と合わせ、マヨネーズで和えただけ。

 

今回は沖縄のアンテナショップで見つけた、黄色いにんじんを使いました!

 

にんじんに細切りは面倒ですがにんじんシリシリ器がかなり便利です。

 

しりしり器はコチラ

 

これ、沖縄のにんじんシリシリでは定番のシリシリ器です。

もう、かれこれ 10年以上?使い続ける、私が手放せない便利グッズ。

 

1本のにんじんの千切りが、あっという間(20〜30秒?)に完成。

 

しかも、まっすぐではなく、切り口が凸凹になるので、味が絡みやすく、調味料もいつもより控えめにすることができるメリットも!

 

にんじんのほか、きゅうりや大根(サラダに便利)にも使えるし、じゃがいもをシリシリして洗わずに焼けばガレットも簡単!

 

野菜料理の下準備をかなり簡単にサポートするので、ダイエット中ならずとも、かなり使えるおすすめアイテムです。

 

個人的には木のタイプが雰囲気があって好きですが

 

 
 
 
 

 

 

プラスティックタイプもあります

 

よっぽどのことがない限り、何年も使えるので、コスパはいいと思います。

何より日々の調理に使えば、大切な時間の節約に!

 

ちなみににんじん1本分の簡単サラダのレシピ

 

しりしりしたにんじんは耐熱ボウルに入れ、オリーブ油(大さじ1弱程度)をからめ、ふんわりラップをして電子レンジ(600Wで2分程度)加熱して、大豆水煮(市販品40g程度)、ツナ(まぐろ油漬けタイプ70g)を加えて混ぜただけ!

 

ダイエット中は油を控えすぎると、肌がカサつきやすいのと、にんじんは脂溶性の野菜で油と合わせることで栄養価が高まるとのことなので、私はツナは油漬け(個人的には油漬けにおいしさを感じ、満足度が高まるので)を使いますが、水煮タイプでももちろんOKです。その場合、水け(汁)をきってから加えてください。

 

 

こちら、友人から便利だよ!とオススメ頂いた大豆ミートミックス。

4種類の豆と麦、キヌア入りで加熱なしでそのまま使えるので便利!

特にダイエット中は栄養価の高い食材を摂取することは必須。

手軽に使えるのは便利だと感じました。

 

 

 

 
 

 

 

これから蒸し暑く、露出が増える季節。

心身ともに健やかに過ごすため(自分目線)

ダルダルとだらしないオーラにならないよう(身内、接する方々のため)に、気を引き締めて過ごしたいと思います。