見てくださっている方がいらっしゃい

ましたらこんにちはにっこり



先日の記事で「フォニックス」の事を書いた

のですが、それに近いことはさせていました。


月に半分は「英語の時間(20分くらい?)」
がありまして。

その半分には当たるように預けていました。

仕事は自営ですので可能でした。

そのあとの、幼稚園でも耳から上手く入れて
くれるベテランECC講師。

どこで不味くなったって………

「ローマ字」習ったあと…

あれでCとKが全てKになったり、悪影響しか
思い出ないわ💦

「cat」→「kat」
と書いているのをみた時の絶望無気力

ママ友さんに愚痴ったら

「時々、聞くよ〜💦
 ローマ字習ったからだと思うよ~💦」

と教えてくれました…時期ピッタリ無気力

やっかいなのはローマ字的には「キャット」は
「kyatto」なんだよね💦(合ってるかな?)

要は「混ぜてしまっている」事が問題無気力

でもPC入力はローマ字だからローマ字は
避けられなかっただろうし。

英単語はまだまだ迷走中。

この中間テスト、英語は平均割ったら
「基礎英語」をガンバって聴く予定です。

なんなら平均割って来い!!!

そして毎日英語聴こ!

一人では聴かない所が我が子💦

しょうがない、大学受験するのに英語の成績が
普通ってしんどいから今、出来ることを!

ガンバります!


進研ゼミ 中学講座