イングリッシュハンドベルレッスンがある日曜日です。


この日曜日は分刻みのスケジュールでした。



地区の🧹道路清掃で開始が午前6時。


班ごとに集合場所に集まり、その年の班長さんの挨拶。


約1時間、道路清掃を行い、ある企業の駐車場に全班が集まり、区長、各班長の紹介がありました。



自宅へ戻り、朝食を済ませ、ガーデニングコンテストの作品のお世話と点検です。


おっと、イングリッシュハンドベルレッスンへ出掛ける時間を過ぎていました。



スタジオへ入ると吉野先生、SさんTさんの3人で既に準備は済んでいました。



今回のレッスンは「Ode to Joy」から「JESU, JOY OF MAN'S DESIRING」そして「人形の夢と目覚め」でした。


「Ode to Joy」を演奏してYouTubeのために撮影。


なかなか上手く演奏できました。



「JESU,JOY OF MAN'S DESIRING」は2回目ではありますが、馴染みのある曲で楽勝と思いきや、8分の9が🔺トライアングルのように角張ったメロディだと吉野先生からの指摘を貰い、「角を取った演奏を心掛けるように」と指摘をうけました。


🎼楽譜の指示通りに演奏できるように細かい指示を受けました。


キチンと演奏できたなら、美しいメロディになるのだろうと思いました。



通常レッスンは終わり、夏のコンサートに参加する4人は残り特別レッスンです。



先ずは「花」から。


先週よりは音も出ていたけれど、つまずきが多かったです。


何とか最後まで演奏できたことは良かったけれど、成功体験を大事に練習を重ねて行きます。



「Hol-Di-Ri-Dia」は昨年通常レッスンで演奏していた曲ですが、演奏人数と担当パートが違うと難しいと感じてしまうけれど、成功体験があるおかげで最後まで演奏できました。



まだまだ苦労はあるけど、楽しく演奏できたのは良かった。


リズムを大切にレッスンを重ねて行きます。



ベルの片付けを終えると午後1時前!!びっくり



ホームセンターでガーデニングコンテストの飾り石を購入して午後2時前に自宅へ到着しました。


いやぁ~、気持ち的に焦りました。


日曜日の午後2時からは肺高血圧症研究会のPHサロンへお誘いを受けたので、参加したかったのです。


PHサロンの話は次回にします。