昨年11月末からだいぶ時間が経過しましたが、患者会設立総会医療講演会の内容と肺高血圧症患者会よつ葉の会の設立した経緯と今後の活動内容をニュースレターにして、群馬県内の肺高血圧症の患者さんへ配布しようとただいま製作中です。

PCPCに書いては見直し、PC書いては見直しの繰り返しで、自分のイメージ内容に近付けようと奮闘中。

難病相談支援センターからアドバイスを頂き、暫く寝かせてから見るのも良いと言われ、暫く時間をあけると、この文章はいらないかも?とか、文章の練り直しです。

群馬県難病団体に登録されている幾つかの患者会で発行しているニュースレターをお借りしまして記事内容を参考に、自分の記事内容の不備に気付きました。

肺高血圧症の患者さんとご家族の方が手にして読んだ時、よつ葉の会の存在の意味を理解して頂ける内容のニュースレターでなければなりません。

顧問を引き受けて頂いた医師のお名前も載せる事をT先生〇〇〇〇センターl先生お二人の承諾も頂きました。

ニュースレターには、新聞掲載された患者会発足の記事も載せる為、上毛新聞社に許可を取る手続きも取りました。

設立総会医療講演会の様子の写真を選ぶのに悩みました。

特に設立総会の記念撮影はどれも良くて、顧問T先生と皆の表情が良い1枚を選びました。

難病相談支援センターと連絡を取り合うと相談の中で、自分達で印刷するニュースレターではなく、印刷所に依頼して、ハード用紙に印刷しようという事になりました。

これは、私が考えていた以上の立派なニュースレターになりそうですね。

このニュースレターは群馬県内の綜合病院と、各市町村の保健所の窓口に置かせて頂こうと考えています。

群馬県内の肺動脈性肺高血圧症慢性血栓塞栓性肺高血圧症の患者さんとご家族の皆さんに手にして頂きたいです。

よつ葉の会という患者会が活動している事を群馬県にニュースレターで周知する事が目下の活動です。

記事を完璧に仕上げるのは、暫く時間は掛かりそうです。あんぐりうさぎカナヘイびっくり

頑張ります❗気合いピスケ