お金の貯まるポーチと測量野帳家計簿で

1日〜1週間、そして1ヶ月のお金の流れをつかめるようになりました。

 

次はもう一段階アップして1年のお金の流れを確認しようと思いました。

今回参考にした書籍はこちらです

 

イラストレーターの上大岡トメさんのコミックエッセイです。

読んでいると共感出来ることが多く家計簿に挫折していた人にオススメです。

(こちらはKindleの読み放題で読みました)

 

これを読んで、1年の出費を一覧にするの一緒に

ライフプランシートも作ることにしました。

どちらもこの本に載っていたものを参考にして自作しました。

↑これは1年の出費を書き出してみたもの。

なんとなく知ってたけど改めて書き出すと

うわっ!こんなに支払ってたのか。。とビビります。

でも、こうすることで口座間の移動を忘れて慌てることは防止できます。

↓こちらが自作の年間支出シートです。右の余白は備考欄です。

これと同時に全ての口座のネットバンキング手続きも済ませました。

 

上の写真のお金が貯まるポーチ、実は最初のものと違います。

お金が貯まるポーチを使い出して使い勝手が良かったので

もう1つ欲しくなっていました。

毎月のお金の管理の他に

私自身のためのものを作りたくなったのです。

色んな種類が販売されているのでどれにしようと悩んでいたのですが

今月のsweet(ターゲット層から外れている年代であることは100も承知)の付録が

すごく好みだったのでこれに決めました。

 

1年やライフプランは家計と重なる部分が多いですが、

それも含めて自分の人生と考えて

2個目のポーチにこれらを含めることにしました。

2個目のポーチとライフプランシートの詳細については

つぎのブログで紹介したいと思います。