Midori’s Music-Note

Midori’s Music-Note

吉野 翠の ピアノ奮闘記
コンサート、日々のあれこれ etc...



2025.07.01ハート


昨年と同じ日時、同じ場所(渋谷区総合文化センター大和田 伝承ホール)にて





Mu's Summer Concert vol.2


無事に開催できましたこと


たくさんのお客様にお越しいただき

応援いただけましたこと



感謝の想いでいっぱいですおねがい花キラキラ






ありがとうございました笑い泣き飛び出すハート








今回のサブタイトルは

風花雪月 想い出の歌



ということで…



第一部


日本に生まれてよかったハート

日本語って改めてなんて美しいのキラキラ


と強く思わせてくれる四季折々の童謡唱歌を中心にキラキラ



皆様の想い出の歌は、プログラムにありましたでしょうかおねがい


いただいていたリクエストから選んだり

選曲は、丁寧にたくさん話し合って決めましたので


この曲、よかったよ〜おねがいなんてお声をいただくと、心から嬉しく、また安堵します照れ



彩様との連弾は…ルンルン


日本の曲はたくさんたくさん歌のプログラムに入りましたので


19世紀ウィーンの社交界を彩ったと言われる作曲家、シュトラウス2世の『ポルカ 雷鳴と稲妻』


初披露させていただきました雷



ちょうど生誕200年の、シュトラウスイヤーびっくりマークラブ



ドロドロゴロゴロゴロ…という低音がかっこいい、雷鳴担当の彩様飛び出すハート


ピカッ雷雷雷という稲妻が高音で何度もアクセントのように出てきます、こちらは私がニコニコ





(稽古の様子キラキラ)



雷鳴なんて…暗い怖い曲なの??不安





とんでもないですルンルン

どこまでも明るく、ウィーンらしい粋なユーモア溢れる楽しいポルカチューキラキラ



お見送りの時にたくさんのお客様から、雷の曲、よかったーー!!!楽しかったーーー!!!とお声をかけていただくことが多くラブ



とても励みになりますキラキラキラキラ


またどこかで披露することができたら嬉しいですおねがい








二部は、昭和歌謡を中心に飛び出すハート



全編ノーマイクで、生の歌声とピアノをお聴きいただきましたラブラブ



マイクを通すことが前提で作られている曲ばかりですので、生歌でお届けするということは相当なテクニックや実力が無いと難しいこと…


佐和子さんの魂を揺さぶらされる表現力に


静さんの会場全体に響き渡る芯の通った歌声に



お客様から温かな拍手が鳴り止まなかったです拍手拍手拍手




(ピアノは、とにかく歌声とのバランスをとることが何よりも課題でダッシュダッシュ

音量には気をつけながら、でも引きすぎず、ダイナミクスも付けつつダッシュダッシュ)




長年ご一緒させていただいているからこそ

瞬時に取れるバランスもあったりキラキラキラキラ


これは本当に感謝ですお願いキラキラキラキラキラキラキラキラ







アンコールでは、バラ🌹だけでなくひまわりも🌻

お客様の元へ照れ







本当にありがとうございましたおねがいおねがいおねがいおねがい






2025下半期スタートびっくりマークしております照れ


まだ夏は始まったばかりやしの木



どうぞお身体に気をつけて、お過ごしくださいねルンルン






私はこの夏…

筋トレがんばります照れ



(正確には、体幹トレーニングのマシンピラティスですてへぺろ)





それでは、またハート







吉野 翠音符