No.648:JFA U-18女子サッカーファイナルズ2023(後半)
日テレ・東京ヴェルディメニーナ(U-18)vs藤枝順心高校

前半のスタッツから判断して「互角の戦い」であったといえるであろう。ただ、メニーナの右サイドからの攻撃、FW15式田 和「イナズマNico!」の縦への攻撃プレーが通用しているのは間違いないだろう。

さて、前半では、優劣つけ難しとなってしまったが、後半に入って、どちらがどのように修正してくるのであろうか?
HT、藤枝順心の選手交代:OUT #08中出朱音→IN #17藤原凛音

やはりというか、順心は、左サイドハーフを交代させてきた。メニーナの右サイド、DF03青木夕菜さんとFW15式田 和さんの攻撃を警戒したのであろう。
一方のNTVメニーナは、HTでの交代は無し。まあ、交代させるにしても、SUBメンバーは、昨日の炎天下、U-15東京都予選をフル出場で戦っているだけに、試合終盤でやむを得ずという形にならない限り、ピッチに送り出すことはないだろう。
後半残り35分、がんばれ!メニーナ!


JFA U-18女子サッカーファイナルズ2023_後半
対戦カード:日テレ・東京ヴェルディメニーナvs藤枝順心高校
日時:9月18日(月・祝) 10:30kickoff 
会場:NACK5スタジアム大宮
試合時間:前後半35分(合計70分)

NTVメニーナの後半開始時のメンバーは前半と変わらず以下。
GK22永井愛理(高1)
DF03青木夕菜(中3)
DF06朝生珠実(高1)
DF04池上聖七(高3)
DF12鈴木温子(高2)
MF10眞城美春(高2)
MF25米倉和心(中1)
FW15式田 和(中3)
FW11松永未夢(高2)
MW20伊藤風葵(中1)
FW09樋渡百花(高3)

メニーナの布陣は4-2-3-1。
FW:09
FW:20、11、15
MF:10、25
DF:12、06、04、03
GK:01


藤枝順心高校の後半開始時のメンバーは以下。
GK01菊地優杏(高3/いわてグルージャ盛岡ジュニアユース)
DF16永田優奈(高2/RESC GIRLS U-15)
DF20柘沙羽(高2/FC.フェルボール.MIMOSA)
DF05大川和流 (Cap.)(高3/KASHIMA-LSC)
DF15松本琉那(高2/バニーズ京都SC flaps U-15)
MF06下吉優衣(高3/日テレ・東京ヴェルディセリアス)
FW11辻澤亜唯(高3/FCグローバル)
MF10久保田真生(高3/スフィーダ世田谷FCユース)
MF19植本愛実(高2/福山ローザスレディース)
FW17藤原凛音(高2/NGUラブリッジ名古屋スターチス)
FW09高岡 澪(高3/日テレ・東京ヴェルディセリアス)
※高校1年生は一人も入っていない。

藤枝順心の布陣は4-1-4-1のような。
FW:09
MF:17、19、10、11
MF:06
DF:15、05、20、16
GK:01


後半1分、メニーナ:M2右サイドで#15式田さんがボールを奪うとそのまま縦にドリブル開始~>PA右角手前で順心#06下吉さんがたまらず手を使って止めようとするが、#15式田さんクロス―>GA手前中央やや右寄り、 #09樋渡さん右足を伸ばすも合わせられず―>ボールは左サイドへ。
後半開始早々、「イナズマNico!」がさく裂!惜しくもゴールは生まれなかった。
後半2分、メニーナ:D2右ハーフ、#10眞城さん右サイドへ―>M1右サイド、#15式田さん中央へ⌒>M1中央やや右寄り、#09樋渡さんポストプレーから落として―>M1中央やや右寄り、#10眞城さん縦に運んで左サイドへ―>A2左サイド、#12鈴木さんクロス⌒>PA中央順心DFが頭でクリア。
後半3分、メニーナ:右CK、#10眞城さん⌒>GA左手前、#09樋渡さんHS⌒>GA中央、順心#17藤原さんが頭に当ててクリア。
後半5分、順心:A2左サイド、#17藤原さんスローイン⌒>A2左サイド、#10久保田さん反転して~>PA左角、#10久保田さん右足S⌒>GA左、GK#22永井さんがキャッチ。
後半6分、メニーナ:M1中央、#10眞城さん右へ⌒>M1右サイド、#15式田さん前を向いてドリブル開始~>A2右サイド、#15式田さんクロス⌒>PA中央でバウンドしたボールは左へ⌒>左サイドを長い距離走ってきた#20伊藤さんがGA左手前で左足S⌒>ゴール右、GK#01菊地さんが体を張ってセーブ⌒>ボールは左外へ。
これでも入らないのか...。完璧なシュートだったのだが…。
後半7分、メニーナ:左CK、#10眞城さんニアへ⌒>#03青木さんが走り込むも合わず、順心FPがクリア。
後半8分、メニーナ:M1左ハーフ、#06朝生さん左前に―>M2左サイド、#11松永さん縦にスルーパスー>左サイドを#10眞城さんが縦に運んで~>PA左、#10眞城さん切り返してディフェンダーをかわし~>PA中央、#10眞城さん右足S->ボールはニアサイドを抜けてゴール左に決まる。2対1。
後半11分、メニーナ:M1右ハーフ、#03青木さん縦に運んで~>A2右ハーフ、#03青木さん右前に―>A1右サイド、#15式田さんダイレクトでクロス⌒>PA中央やや左寄り、#11松永さんトラップしてタメて落として―>A2中央やや右寄り、#25米倉さん右足ミドルS⌒>ゴール左へ外れる。
後半12分、メニーナ:M2左サイド、#11松永さんが前を向いてドリブル開始~>PA左、#11松永さん左足S->順心DFに当たってゴール左外へ。
後半13分、メニーナ:左CK、#06朝生さん⌒>PA中央やや左寄りで、バウンドしたボールに⌒>GA右角手前で#09樋渡さんが右足でダイレクトボレーS⌒>ゴール右上角を潜り抜けてゴールネットが揺れた。3対1。
後半15分、メニーナ:A2右サイド、#15式田さん中央へ―>A2右ハーフ、#11松永さん中央へ運んで~>ペナルティアーク右、#11松永さんー>PA中央#09樋渡さん落として―>ペナルティアーク、#11松永さん左足S->ゴール右外へ。
後半18分、メニーナ:左CK、#06朝生さん⌒>PA中央、順心クリア⌒>A2左サイド、#06朝生さん―>A2左ハーフ、#25米倉さんクロス⌒>ゴール前GKキャッチ。
後半19分、飲水タイム。
後半21分、メニーナ:ゴール前、GK#22永井さん左へ大きく⌒>M1左サイド、#12鈴木さんと、#20伊藤さんのワンツーから、左サイドの裏に#12鈴木さんが抜け出して縦に運び~>A2左サイド、#12鈴木さんマイナスのパス―>M1左サイド、#20伊藤さん中央へ―>A2左ハーフ、#11松永さん縦に―>PA右、#12鈴木さんクロス。だがオフサイドの判定。ギリギリセーフのように思えるが、きびしい...。
後半23分、イエローカード:藤枝順心#19植本愛実さんのラフ行為に対し提示される。右サイドの#15式田さんのドリブルを止めようとスライディングタックルをしたような感じだった。
後半24分、順心:M1左ハーフ、#11辻澤さん縦に―>PA左角、#10久保田さんタメてから中央へマイナス気味のパスー>A2中央、#19植本さんツータッチ以上、左前に―>PA左、#10久保田さん右足Sー>メニーナ#04池上さんがスライディングセーブ⌒>ボールは浮き球となりゴール右上クロスバーに当たって⌒>PA右、#17藤原さんダイレクトで右足S⌒>ゴール上を通過して後ろへ。
後半27分、藤枝順心の選手交代:OUT #19植本愛実→IN #07曾根育美
後半27分、藤枝順心の選手交代:OUT #09高岡 澪→IN #26岡村望央
後半31分、メニーナ:M1中央で#25米倉さんがボールを奪ってー>A2中央#09樋渡さん縦に運んで~>PA中央、#09樋渡さんGKと1対1、冷静に右足S->ボールはGKの横を抜けてゴール左に決まった。4対1。
後半34分、藤枝順心の選手交代:OUT #16永田優奈→IN #13弟子丸紗羽
後半のATは3分。
後半36分、順心:M1右サイドFK、#13弟子丸さん⌒>左サイドPA手前、メニーナ#03青木さんクリア。
後半37分、メニーナ:A1左サイド、#12鈴木さんクロス⌒>PA中央、#15式田さんバックヘッド???⌒>PA中央やや右寄り、#10眞城さんダイレクト右足ボレーS⌒>ゴール右外へ。

後半のスタッツ。
シュート数:メニーナ10本、順心3本
GK:メニーナ2本、順心5本
CK:メニーナ5本、順心ゼロ本
直接FK:メニーナ2本、順心3本
間接FK:メニーナ2本、順心1本
オフサイド:メニーナ2回、順心1回
PK:メニーナゼロ回、順心ゼロ回

試合結果は、4対1で日テレ・東京ヴェルディメニーナの勝利。

この試合、NTVメニーナは選手交代を行わなかった。
スタメン11人全員がフル出場となった理由としては、試合時間が短かったこともあるだろうが、加えて、SUBメンバーのほぼ全員が、昨日行われた全日本U-15女子サッカー選手権大会_東京都予選の<決勝>において、40分ハーフの80分間をフルで戦っており、そのこともあってのことなのであろう。

昨年のこの大会の決勝戦は、前後半45分の90分で行われた。日時は、2022年9月19日(月) 10:00KO。会場は、サンガスタジアム by KYOCERA(京都府立京都スタジアムであった。 天候は雨のち曇、気温 27.9℃、 湿度 78%、暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度)は、試合前24.8℃で、HT25.8℃であった。
だが、今回の決勝戦、日時は、2023年9月18日(月) 10:31KO。会場は、NACK5スタジアム大宮@埼玉県となったが、天候は晴れ時々曇、気温 34.2℃、湿度 43%、暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度)は、試合前28.2℃で、HT28.5℃であった。暑さ指数で約3℃、気温では約6℃も上がっている。開催日、当日の会場での発表により、前後半35分の70分で行われることになってしまった。
それにしても、昨日のU-15が15:00KOで40分ハーフの80分なのに対して、今日のU-18は10:30KOで35分ハーフの70分まで短くしてしまうとは、「熱中症対策」だけでなく、大会主催者側のスケジュール(時間配分)の読みが浅かったのではと感じた。

この試合について、個人的(公式のものではなく)には、以下のように評したい。
優勝:日テレ・東京ヴェルディメニーナ
準優勝:藤枝順心高校
フェアプレー賞:日テレ・東京ヴェルディメニーナ
得点女王:FW#09樋渡百花(日テレ・東京ヴェルディメニーナ) 2得点
最優秀ゴールキーパー:GK#22永井愛理(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)
MVP:MF#10眞城美春(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)
MIP:MF#15式田和(日テレ・東京ヴェルディメニーナ)
「イナズマNico!」が、この試合でも光っていた。この先どこまで、成長するのであろうか...。楽しみな選手が出てきたものである。

やはり、「高校女子サッカー部」という部活のチームに対して、「クラブ女子ユース」というエリート集団のチームとして負けることは、その「プライドが許さない」という結果になったということであろう。