いつも6000歩位、なんなら休みの日は30歩しか歩かない私が、

今日は2万歩歩きました!

まずは瀬戸から大曽根に移動して、

そういえば師匠の将棋教室も大曽根かと(実は一駅先)、一駅歩いて、そこから徳川美術館へ。

すご。町の名前も徳川。
(バスは乗りません)


徳川美術館と、蓬左文庫を見て、

たくさん写真撮って、

カフェに、かわいい柏餅が!

開けちゃうよ。

いやん、かわいい。


隣の徳川園も、もちろん行きますよ。

対局会場になるのはどこかなあ。


おそらくここ。結婚式をやっていた。



さて、大須へ移動。


万松寺横の

野菜ジュースに、エビフライサンド。

すごい、サクサク、卵焼きにキャベツも入って、

具沢山すぎて、立たない。



さて、大須演芸場…の裏に、古墳があるよ。

登ってみた。

降りるときは気をつけないと、また肋骨折るからね。


そして、初めての大須演芸場。

いろんな方たちのいろんな芸があって、楽しかった。

鱗林さんは、安定の楽しい、藤井聡太物語の一幕。

やっぱり笑いは大切。

獅篭さんは今日は出演されなかったから、今度また聞く機会があるといいなあ。


ひとり旅って、顔ハメ写真が撮れないのが残念。


大須観音前の矢場とんで、大須セットとノンアルドリンクをテイクアウト。

境内に座って食べる。

タレがうみゃ。


さあ、食べ過ぎだし、新幹線の時間までまだあるし、歩いて名古屋駅へ。

新宿みたいだ。


はじめまして、ナナちゃん。

近鉄線へのこの通路、なんだか見覚えある。

子供の頃、単身赴任で三重に住んでいた父に、会いに行った時に、名古屋で乗り換えたから、その時に通ったのを思い出した。


さあ、新幹線に…。

何?きしころ?食べたかったんよ。


鰻きしころ。どえりゃーうっみゃー。

やあ、楽しかったなあ。

今日もよく食べ、よく学び、よく遊び、よく歩いた。

明日からまた頑張ろう。


乗り換え駅で、ご挨拶。

無事、帰りました。