さてさて皆さん、こんにちは
Juraのお時間がやってきました
投稿が遅くなってしまいましたが(´・ω・`)
前回の投稿の続きを今日は書いていきます
前回は節分がいつかということと
恵方巻の策略にはまってしまった話をしたかと思います
なので今回は豆まきのことについてお話したいと思います!
そもそも何故に豆なのか???
米とか他の穀物でもいいんじゃないの?
と思いますが、諸説ある中でいくつか紹介します!
・「マ(魔を)メ(滅する)」の語呂がいいから
・五穀(米、麦、アワ、キビ、マメ)の中で一番硬くて痛いから
・「豆は鬼毒を消して痛みを止める」と中国の医書に書かれているから
などあります
「鬼は外 福は内」というのも、
しっかり意味があって
五穀には霊力がある。なので撒いた場所は清められ、聖域になる
と考えられています
だから鬼に投げるだけじゃなくて室内にも豆を撒くんですね…👹
いやぁ…あれ撒きすぎると何より片付けが大変ですよねぇ…
私、記憶にある豆撒いたっていうのが少なく
幼稚園と小学校の時1回ずつなのでは??と思うくらいそれしか記憶に残っていません
しかも撒いたのは落花生🥜
今回この記事書くにあたって調べていてわかったんですけど、
落花生を使っているのは地域によって~っていうことだったらしいです
いやぁ、掃除が大変で落ちた豆を食べるなら殻付きの落花生がいいんじゃない?っていう先生の計らいかと思いきや
まさかのただの地域の文化の違い
…
はっ( ゚Д゚)
これで私の出身地域が皆さんに絞られてしまう!
と、まぁ教えても全然いいんですけど
ここは隠し通していきましょうか(何のために)
他にもイワシの頭を飾るらしいのですが…
これは私の地域になかっただけで結構王道の内容なんですかね…?
「柊鰯(ヒイラギイワシ)」という、ヒイラギの枝にイワシの頭を刺すという内容
検索してみましたがこんな感じらしいです
いやもうイラストにしても可愛くなくむしろ恐怖感覚えますって…
ヒイラギの葉はトゲトゲしているので、その葉が鬼の目を刺すとか🌿
イワシの焼いた臭いで鬼を遠ざけるとか、逆に鬼をおびき寄せるためとかいう意味があるらしいのです🐟
こんな感じで
意味を分かった上でやるっていうのは
行事も行事以外でも面白いですよね
小さい頃から成長してる感が多少あります🙄✨