こんにちは、Juraです_(:3」z)_

 

 

今回も引き続き『小平の里』についての紹介です!

 

前回は「キャンプ場」と「遊湯館」についての紹介をしましたね

気になる方はコチラを

 

 

 

 

今日は下の画像真ん中に位置している8,9の「ふれあいの館」、「狸穴亭」の紹介です

ちなみに画像にないお店も、1と8の間くらいにあるので紹介しますね(^○^)


 

 

今回紹介する場所はどういうところかというと、物産販売店と食事処があるエリアです!

 

 


まず紹介するのが「ふれあいの館」

地元で穫れた新鮮な野菜、特産物や名産物を取り扱っています🍆🍅🥕

 



定休日は『小平の里』全体として前回紹介した日にちと同じなので、気になる方は確かめてみてくださーい!

 


営業時間は

4月~9月は9:00~17:00

10月~3月は9:00~16:00

 


普通に買い物をするだけでも構いませんが、

ふれあいの館という名前のように、店員さんに話しかけてふれあいをしてみてください

面白いお話を聞かせてくれますよ!!


 

内容は面白くなかったとしてm(((つ・∀・):・'.::・Σ====Σ≡つ)゚Д゚):∵

地元の人と話したりするだけでも楽しいですよね!

 

 

ちなみに、先月の6月に伺った際撮った写真ですが、クワガタやカブトムシがいました!


自分で育てて命の大切さを学べるいい機会ですね😎✨





 

では次は「狸穴亭」の紹介に…

      ↑こちら、何て読むかわかります?

 

 

 

 

 

 

 

 

答えは……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「狸穴亭(まみあなてい)」と読むんです!

 

 

 

 

たぬき…あな…

いや違うよな…でもたぬきって他に読み方…

 


と、私は悩みに悩んで、お店の方に答えを聞きました😭

 

 

 

時には潔く諦めることも必要なのですよ、みなさん((( ˘ω˘ )))ウン

 

 

 

ちなみに「狸穴」と調べたら東京都港区にある地名が出てきました。

知らない読めない土地、日本には他にも数えきれないほどあるんでしょうね…奥が深い

 

 

 

大きく話がそれましたが、なぜここのお店は「狸穴亭」というのでしょうか🦝


 

この地域が狸穴という名前だから?

狸がよく出没していて、その穴が沢山みられるから?

 

 

いえいえ、違うのですよ😎

 

 

 

「狸穴亭」のすぐ横に流れている川の名前が「狸穴川」というからなのです!🏞

 

 

この川、東京都内にあるロシア大使館の近くも流れているようなので

小平の里の狸穴亭は、みどり市のロシア大使館と思っていいですね!! 


ツッコミがとうとう画像に変わりました_(:3」z)_

 

 


 

さて、相変わらずすぐ本題からずれる私、

いつも最後まで見てくださっている皆様には本当に感謝しているんですよ✨

 

 

というわけで今度は本当に本当の本題に…

 



「狸穴亭」は『小平の里』の食事処です

 


定休日は先ほどの「ふれあいの館」と同様

 

営業時間は

4月~9月は11:00~16:00

10月~3月は11:00~15:00

 

ラストオーダーや食べる時間もあるので、余裕がある人は30分から1時間くらい前にはもうお店に入っててくださいね🍚

 

店内も綺麗で、テーブルも座敷もあります

一人でも数人でも大人数でもウェルカムです😉




 

ここのお店のおススメは

「カレーうどん」と「狸穴定食」

いやぁ…食い意地張っているんで両方とも食べてしまいましたよ…

 

 

 

あ、さすがに一食で2品じゃないですよ!

カレーうどん食べた次の日に狸穴定食食べましたからね!!そこまで食い意地やばくないです!

  _人人人人_

 > 違う < 

  ̄Y^Y^Y^Y ̄  




 

 

「カレーうどん」

 


 

こちらですね、手打ちなんですよ…

 

というのも、ここのうどんや蕎麦はいつも手打ちで作っていて、実際お店入ってすぐの場所から打っている光景がタイミングよければみられます

 


 

そして結構私、手打ちを食べても特になにも思わず食べていたんですが、

こちらで食べた「カレーうどん」

( ゚д゚)ハッ!ってなりました

 

どう違うか聞かれるとちょっと…こう………

何といえばいいか言葉に表せないのですが)^o^(

 

うどんに加えてカレーも一味違ったのです!!

 

 

大体カレーうどんって、めんつゆなど足しているのが一般的じゃないですか

 

ここはもうそんなサラサラしたカレーじゃなくて、

ご飯と一緒に食べられる2日目のカレーのようなとろみのあるカレーだったんです!!

 

いやもう普通にびっくり(´⊙ω⊙`)

 

 

そしてもうそれが美味しくて…うどんもカレーも全て飲み干して?食べきって?しまいました😆

 

 



年明け蕎麦ならぬ、年明けうどんがあるようなので、「幸せに細長く生きられる」よう食べに行ってみてもいいかもしれませんね!

でも正月休みは開いていないので日にちには気をつけて!

 



もう一つおススメされた「狸穴定食」も凄いんですよ

 


私はカレーうどんでうどんを食べたから蕎麦にしてみようと蕎麦にしました

 

と、まずここで、麺の様々な選択肢がるのです

 

うどんか蕎麦か、温かいか冷たいか

もう配慮の塊ですね!

 

そしてこれも当然ながら美味しかったです


 

かき揚げとかって大体塩とか使って食べていたんですけど、

もうここではそのまま何もつけずに食べました

 

旬の野菜たちが天ぷらになったので…もう…ただただ最高でした…(*´꒳`*)

 




うwまwいwwwwwwwと自分が笑いながら食すという気持ち悪い光景が出来上がりましたよ!


あ、でもお淑やかにスンとした状態を保ちつつ、心の中では先程のように荒れていた感じなので周囲にバレてはいないです😘✨

 

 

 

 

 

最後には「柏亭」というお店

こちらが画像にはなかったお店ですね



お店の写真を撮っていなくて…春の写真を載せますが、左に「まんじゅう」と書かれた旗がありますよね?


「ふれあい館」や「狸穴亭」を過ぎてすぐ橋があるので、この橋を渡ればまんじゅうゲット出来ます!




名前に柏が付いているのは、柏の木が目の前にあるから名付けられたようです🍃

子供の日に食べる柏餅、美味しいですよね…

(食い意地バレる。というかもうバレてる)



 

定休日は

もう皆さんお察し通りの”上に同じ”です

 

営業時間は

10:30~15:00

 

こちらでは、ちょこっと小腹に入れるようなものを販売しています

 

王道のソフトクリームもありましたが、『小平の里』従業員のお姉さんおススメだった「田舎まんじゅう」を食べました

「田舎まんじゅう」とは何ぞやと思いましたが、「酒饅頭」と思ってもらえれば大丈夫です🍶


 

よくスーパーとかでヤマザキの酒饅頭売っていたのは見ていましたが、実際買って食べたことなかったんですよね




でもここの「酒饅頭」は生地も中の餡も一から作っていて、特に美味しかったです

 


小豆を じっくりコトコト煮込んだ餡子 です

 

 

 

蒸したてとか待機して買う価値ありですよ!

 

 

 

 

地元の人のつくった加工商品・生野菜

お店のおばちゃんたちがつくったうどん、蕎麦、まんじゅう等々…

 

 

優しい味の堪能してみてください





ちなみに、今回紹介したエリアの『小平の里』では、

手打ち蕎麦・うどん体験や

手作りまんじゅう体験もできます!!



自分で作ったものは一味違うと思うので是非とも挑戦してみては?👍






今日のブログは一段と書いててうるさいな、自分と思いました。ということは皆さんの方がもっとうるさいなと感じてるかもしれませんが…



まぁ、いいでしょう(何が)






では最後には

『小平の里』ホームページ をみてみてくださいね!