思い立って、書いてみることに。長いよ。

 

 

私とおそ松さんのファーストコンタクトは第一期16話でした。

 

面白いって評判のアニメ、というくらいの認識しかなかったんだけど

適当にチャンネル回してた時に、偶然見かけたのよね。

 

それがあなた、(一部に)未だに語り継がれる程の神回である

第16話「一松事変」だったのですからもう大変です。

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

そもそもオープニングからして、ガツンとやられましたキラキラ

サイケなのに昭和な色使いとかスピード感のある映像がすごく好きで。

 

で、最後の方の六つ子達の部屋が映った時!

 

 

左手奥に映ったやつ!!!

 

おおおおおおお 岡本太郎の椅子やないの!!!!!!

 

と驚愕しましたポーンポーンポーン

 

これこれ↓

 

 

私、この手の椅子が大好きで大好きで、

大っ好きで!!!デレデレちゅーデレデレ

 

子供の頃、名古屋の松坂屋の一階広場だったかに

この椅子が何色も置いてあったのよね。

しかも、普通~に、実用的に座る用に。なんて太っ腹キラキラ

 

私は黒い手の椅子に座るのが大好きでした…ラブ

ほんと大好きだったし、懐かしかった照れ

 

あれで、私の中でのおそ松さんの好感度がものすごい上がった。

ていうか振り切れた。

 

Twitterとか見てたら、「あの手のオブジェって椅子だったんだ」

みたいな意見を割とよく見かけるのですが、

岡本太郎の手の椅子って、そんなに有名じゃないのかな。

ちょっとショック笑い泣き

 

AパートのF6の話も、北斗の拳を豪快にパクってパロって

それを更にゲスい感じに落とし込んでるのが面白くて笑い泣き

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

そしてBパートの一松事変…

ほんとにねえ、もう…wwww

 

多くは語るまいて…!

推して知るべし!!

言わずもがな!!!

 

うるさくてすいませんタラー

 

その後は松沼に沈むだけでした。

この沼は広く、そして深い…ラブラブ

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

松インテリアで、あの手の椅子以外にも、

金魚のライトがすごく可愛いんですが、

↓これ☆

 

 

これも元ネタがあるんでしょうか。

 

おそ松さんって、パロディネタが毎回毎回あまりにも多すぎて

多分私、全然解ってないと思うんですよね…アセアセ

誰か詳しい人、ほんとに教えてほしい

 

タモリ倶楽部のBGMネタとか、考察資料的なのが沢山出回ってるじゃないですか。

ああいうの、ないのかなあ。

 

毎回、これは元ネタがありそうだ!って思うと、自分なりに調べてみたりしてますが

どうにもわからない時が多くてショボーン

 

誰か詳しい人、ほんとに教えてほしい。(二回目)

 

「おそ松さんと私」というタイトルなのに何故か最後懇願してますね。

 

しかしおそ松さんスタッフには踊らされています。

毎回毎回、見終わった後は頭の中がいろんな事でぐるんぐるんしています。

 

そんな幸せな日々…ハート

 

きみも、私とおそ松さん沼にレッツダイブ☆

 

時々、感想めいた、独断の思い入れたっぷりのブログを書くかもしれませんが

そっとしておいてやってください。