上千本から奥千本 奈良旅⑫ | 旅するクラシック音楽ファン青山碧のブログ
吉野山は険しい尾根づたいに建物がへばりついています。


それがわかるのは上千本から奥千本にかけての坂道を上がってから。

Wikipediaより

よくもこんな所に建てたなと感心するけれど
もともと山岳霊場・修行道の場だもんね富士山

ブーケ2吉野水分(よしのみくまり)神社
落ちついたたたたずまいの、風格の漂う神社。
急斜面に建っています(東大寺の二月堂のよう)
木とか水とか信仰のもとがこの斜面にあったのかな?

社殿は豊富(臣)秀頼が再建した桃山時代の建築です。




ブーケ2高城山展望台

吉野水分神社のさらに上にあり、眺めが最高ですグッド!

向こうに葛城(かつらぎ)山が見え、私はタイムトリップロケット

葛城山は大和朝廷以前に大和を支配していた豪族・葛城氏の本拠地。
私はこの辺りに住む少年で、一帯を見渡しこれから支配勢力と
どう対峙していこうかと考える…なんてね、想像してみる。音譜
<