1型必須アイテムになりつつあるリブレ。
そのケースを模索するのが好きな私🎵
(気になる方は前回のも読んでみてね)
今回は私ではなく、パパが見つけました❗

トトロちゃんのコインケースです。
大きさはジャストサイズだけど…


ちょっとジャストすぎる感もある…💦
が、しっかり入ります!
だけど、このモフモフ感と持ちやすさ
汚れの目立ちにくさ
仕事しながら計測してても
さりげない色合い‼
ポーチから出さずにボタンを探して押せば
そのまま計測できるので、かわいさも
ひとしお!

うしろから見るとこんな感じ🎵

おまけにトトロちゃんの顔の後ろにポケットもついてるから
血液測定テープも入れられる

お値段もお手頃な800円程度🍀
今はこれが一番のお気に入りで、机に置いてます❗
(おまけ)
ブランド好きな方、絞り袋が好きな方には
人気のイルビゾンテの袋はどうかな?


そのケースを模索するのが好きな私🎵
(気になる方は前回のも読んでみてね)
今回は私ではなく、パパが見つけました❗

トトロちゃんのコインケースです。
大きさはジャストサイズだけど…


ちょっとジャストすぎる感もある…💦
が、しっかり入ります!
だけど、このモフモフ感と持ちやすさ
汚れの目立ちにくさ
仕事しながら計測してても
さりげない色合い‼
ポーチから出さずにボタンを探して押せば
そのまま計測できるので、かわいさも
ひとしお!

うしろから見るとこんな感じ🎵

おまけにトトロちゃんの顔の後ろにポケットもついてるから
血液測定テープも入れられる


お値段もお手頃な800円程度🍀
今はこれが一番のお気に入りで、机に置いてます❗
(おまけ)
ブランド好きな方、絞り袋が好きな方には
人気のイルビゾンテの袋はどうかな?


ようやくにいにの公立受験も終了しました。
どれだけ親バカであったか、子供以上に親ががんばったかは前回書いたとおり


しかし書き足らなくて続編どうぞ。

本番直前、にいにの髪の毛カットも
素人のパパには任せられぬ❗とサロンに送り出すママ。(単なる坊主頭なのに)
できあがりは…

トップを長めにして こんな感じ…⤴⤴⤴
うん、いいぞ!
昔流行ったアメリカ映画みたいで…
とパパに≪バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てくる人みたいになったよ。≫とLINEする母


⬆⬆⬆⬆ ママの目にはこう、映ってる
よし、これで面接も完ぺきだ~‼
合格発表当日、朝起きて一番最初にしたことは

美輪さんの写真をパパに送りつける‼
そして家族の運勢を全員チェック‼

達成の年。種子の今月。スタートには絶好☀とのこと
ドキドキしながらにいにを送り出して
発表の時間を迎えた。
そして≪合格した≫とのLINE
ママは仕事をしながら心の中で
飛び上がりました



よかったぁ✨
有名学校を受験したわけではないけれど
お受験ママに負けないくらい頑張ったね!とパパ。
我が家の受験戦争はようやく終わりを迎えます





どれだけ親バカであったか、子供以上に親ががんばったかは前回書いたとおり



しかし書き足らなくて続編どうぞ。

本番直前、にいにの髪の毛カットも
素人のパパには任せられぬ❗とサロンに送り出すママ。(単なる坊主頭なのに)
できあがりは…

トップを長めにして こんな感じ…⤴⤴⤴
うん、いいぞ!
昔流行ったアメリカ映画みたいで…
とパパに≪バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てくる人みたいになったよ。≫とLINEする母


⬆⬆⬆⬆ ママの目にはこう、映ってる

よし、これで面接も完ぺきだ~‼
合格発表当日、朝起きて一番最初にしたことは

美輪さんの写真をパパに送りつける‼
そして家族の運勢を全員チェック‼

達成の年。種子の今月。スタートには絶好☀とのこと
ドキドキしながらにいにを送り出して
発表の時間を迎えた。
そして≪合格した≫とのLINE

ママは仕事をしながら心の中で
飛び上がりました




よかったぁ✨
有名学校を受験したわけではないけれど
お受験ママに負けないくらい頑張ったね!とパパ。
我が家の受験戦争はようやく終わりを迎えます






とうとう、にいにの受験(前期)が終了❗
にいにくん、結果はさておき…よくがんばったよ✨
このまま合格をもらって後期はナシとなりたいな。
精神年齢も低く身体も小さくて
なんだか成長が遅いけど
その彼なりには、がんばったと思う。
ママとパパは、ここまでやるか!ってくらい面倒を見てきたので
ここでひとまず『チーム過保護』は
解散します‼
埼玉県にある夢が叶う!で有名な
吉見観音 安楽寺🎵
片道60キロだか90キロだかの距離を
合格祈願のために2回も通い

やることはやったので、あとは神頼みのみ
あ~、つかれた~
家族で、本当にがんばりました‼
余談ではありますが
ここで『チーム過保護』がどれほど過保護で、がんばり屋部隊だったのかおさらいしてみよう。
1 家庭教師を見つけたが、にいにの成績が延びないので優秀な他の家庭教師に換える
2 家庭教師の薦めで、色々な参考書を購入
3 平行して塾に通わせ、塾友と触れあわせることでやる気アップになることを期待し家庭教師とダブル受講
4 塾の方が受験に関するノウハウが豊富と知り、塾だけに通わせ夏休みの猛特訓と、さらに個別指導のオプションをスタート
5 塾での一日自習室では、昼休みにしっかりリラックスできるようにランチ代を持たせてレストランでランチをとるように指示。昼休み休憩時間を長く取ったほうが午後から集中できるだろうとアドバイスし、過ごしやすいレストランを紹介する。
6 少しの成績変化も見逃さないために、夏以降は、すべての模擬試験を受けさせ偏差値をチェック。
7 塾の先生ではなく、塾長(エリアマネージャー)とチーム過保護が何度も面談し、本人の個性、苦手分野を説明し
志望校を決める。
8 私立高校の推薦をもらう際に評点が足りないため、チーム過保護が≪夫婦で≫有休をとり中学に行き四者面談(普通は三者面談)。なんとしても推薦がほしいと懇願。過去の模試結果をを持参し、どれだけ成績が上がってきているかをアピールすることで推薦をもらう。
9 私立高校までの受験通学路を一緒に歩き
当日遅刻せずに、迷わず行けるようにシュミレーション。
10 私立が合格したら公立入試へのやる気が落ちないようにするため、あらかじめ『私立高校に行かせるだけのお金はありませんので、練習がてらに受験するだけ』と諭し、メンタル面までフォロー。
11 『30年度 高校入試』の本、三つの出版社から出ている本をすべて読みつくし、志望校の情報収集、指定校推薦の資料を熟読し志望校を決める。
12 インフルワクチンが手にはいらないニュースを聞き、相場よりワクチン代が
高い夜間病院を探し当て家族全員が予防接種。
13 ベストセラーの本を調べ
『寝る前5分の参考書』を購入し、少しでも楽しく早く暗記ができるように指示。(おかげでここから出題されました
)
14 面接の練習を3日間つきっきりで指導。
言葉の選び方や、話の筋書き、構成を指南。
15 夢が叶うと言われる≪吉見観音 安楽寺≫へ何度も訪れる。
ほかにも『チーム過保護』は、かつてないほどの結束力でにいにをフォローしたり
時には叱りつけたり、喜ばしたりしてきました。
これはパパの育った環境とは真逆‼だそうです。
過保護過ぎて、人間的に欠陥だらけのダメ人間になるんじゃないかと何度もチームで話し合い、試行錯誤しました。
反抗期も重なり、本当に…受験戦争でした
あとは神様が運命を決めてくれると思いま~す。











にいにくん、結果はさておき…よくがんばったよ✨

このまま合格をもらって後期はナシとなりたいな。
精神年齢も低く身体も小さくて
なんだか成長が遅いけど
その彼なりには、がんばったと思う。
ママとパパは、ここまでやるか!ってくらい面倒を見てきたので
ここでひとまず『チーム過保護』は
解散します‼
埼玉県にある夢が叶う!で有名な
吉見観音 安楽寺🎵
片道60キロだか90キロだかの距離を
合格祈願のために2回も通い

やることはやったので、あとは神頼みのみ

あ~、つかれた~


余談ではありますが
ここで『チーム過保護』がどれほど過保護で、がんばり屋部隊だったのかおさらいしてみよう。
1 家庭教師を見つけたが、にいにの成績が延びないので優秀な他の家庭教師に換える
2 家庭教師の薦めで、色々な参考書を購入
3 平行して塾に通わせ、塾友と触れあわせることでやる気アップになることを期待し家庭教師とダブル受講
4 塾の方が受験に関するノウハウが豊富と知り、塾だけに通わせ夏休みの猛特訓と、さらに個別指導のオプションをスタート
5 塾での一日自習室では、昼休みにしっかりリラックスできるようにランチ代を持たせてレストランでランチをとるように指示。昼休み休憩時間を長く取ったほうが午後から集中できるだろうとアドバイスし、過ごしやすいレストランを紹介する。
6 少しの成績変化も見逃さないために、夏以降は、すべての模擬試験を受けさせ偏差値をチェック。
7 塾の先生ではなく、塾長(エリアマネージャー)とチーム過保護が何度も面談し、本人の個性、苦手分野を説明し
志望校を決める。
8 私立高校の推薦をもらう際に評点が足りないため、チーム過保護が≪夫婦で≫有休をとり中学に行き四者面談(普通は三者面談)。なんとしても推薦がほしいと懇願。過去の模試結果をを持参し、どれだけ成績が上がってきているかをアピールすることで推薦をもらう。
9 私立高校までの受験通学路を一緒に歩き
当日遅刻せずに、迷わず行けるようにシュミレーション。
10 私立が合格したら公立入試へのやる気が落ちないようにするため、あらかじめ『私立高校に行かせるだけのお金はありませんので、練習がてらに受験するだけ』と諭し、メンタル面までフォロー。
11 『30年度 高校入試』の本、三つの出版社から出ている本をすべて読みつくし、志望校の情報収集、指定校推薦の資料を熟読し志望校を決める。
12 インフルワクチンが手にはいらないニュースを聞き、相場よりワクチン代が
高い夜間病院を探し当て家族全員が予防接種。
13 ベストセラーの本を調べ
『寝る前5分の参考書』を購入し、少しでも楽しく早く暗記ができるように指示。(おかげでここから出題されました

14 面接の練習を3日間つきっきりで指導。
言葉の選び方や、話の筋書き、構成を指南。
15 夢が叶うと言われる≪吉見観音 安楽寺≫へ何度も訪れる。
ほかにも『チーム過保護』は、かつてないほどの結束力でにいにをフォローしたり
時には叱りつけたり、喜ばしたりしてきました。
これはパパの育った環境とは真逆‼だそうです。
過保護過ぎて、人間的に欠陥だらけのダメ人間になるんじゃないかと何度もチームで話し合い、試行錯誤しました。
反抗期も重なり、本当に…受験戦争でした

あとは神様が運命を決めてくれると思いま~す。











