オールドノリタケの モリムラドール



日本で作られていたのは、わずか7年間


幻のモリムラドールです。




ドイツやヨーロッパのドールに負けないくらい
気高く気品があります!





髪の毛は人毛 
かつらも100年前は人毛で今はそれが
本物のアンティークの証しともされています。














アンティークの代名詞
ケストナーちゃんと張り合えるほどに気品がありますの。








   





将来はドールちゃんのお仕事したい



それが夢です。。。



里親探し ケストナーちゃん


実年齢は100歳を越えていました。
この子を里親に出すことにしました。



とても気に入っていたのですが



お人形が増えすぎてしまい…







お洋服を着せかえたら



とても雰囲気がかわる女優魂を持った子でした。



お値段頑張って買ってくれたのですが



到着後も、とても喜んでくださり



いいオーナー様に巡りあえました。





あひるあひるあひるあひるあひるあひるあひるあひるあひるあひるあひる






古い古いHERMESのメンズ腕時計


バンドの金具が弱くてポロッと外れるので



高島屋で修理してもらうには


お値段何万円もして、高過ぎたので



パパに相談したら











HERMESにもヴィンテージにも



ブランド品に全く興味ないパパがスカル



怪力手のひらで



グニュ~~っ‼️


と曲げて




……!!!!!!!!




直りました上げ上げ上げ上げ上げ上げ






いろんな意味で すごい……にこ

















木製に限りなく近い


いや多分、木製に違いないpoohさんプー




今、大切に棚に飾られております。





しかし、我が家のリストラ(断捨離)候補にあがっており・・・・
ちょっぴり笑えない状況のプーさんガーン




生き残れるのか?


今、映画をやってるから


リストラされてもくじけるなくりぼー!!!!!!






モリムラドール オールドノリタケ


をご紹介します!






お洋服は今世紀ものですが


お帽子は100年前のものでしょうか。



製造が100年以上前の7年間位なので

本物のアンティークです。




もう、癒されます~WハートWハートWハート





    人毛でできたカツラ爆笑


ヴィンテージのシルクリボンも素敵薔薇

   (靴は新しいみたいね)



家族みんな怖がるけれど

最近は子供たちも諦めたのか???

それとも、呆れているのか???

なにも言わなくなりました(笑)




夏を過ぎて、急にお人形を買い出したのは
わたし、気づいたのです!



昔からお人形やテディベアが好きだったのを「大人になってまでお人形集めなんて恥ずかしいかな」とブレーキをかけていたけれど



意外とお歳を召した夫人こそ


ビスクドールと市松人形に
はまっているものだ‼️ということを…




いちまさんなどの世界は


お人形の着物に何万円もかけて


オーダーで着物を作る方も多く


着物は面倒で着ないけれど


いちまさんには着せかえしてる!なんて人も多く


ビスクドールの世界もまた


アンティークのドールのベベが
 

高額で取引されています。






だから私はこれを


「大人の趣味」と位置付けて


正々堂々とコレクター生活を楽しもうと決めましたキラキラあひるあひるあひる





いやん、たのしい~~萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌萌べーっだ!






中野ブロードウェイで


裸ん坊で1000円だったこの子。


誰かの作りかけ人形でしょうか。


顔は一重瞼の日本人フェイスで


髪の毛はヨーロピアンでした爆笑


こういう難民みたいな子は


救ってあげたくなります。


この子たちも、元は薄汚れた子達でしたから。








我が家に連れて帰って


お洋服を着せて


そして毛糸と毛皮のファーをオーダーメイドで作ってもらい





あとは大きな髪飾りと


ほっぺたにクルクルチークを施して


ほっこり顔に変身するだけニコちゃんニコちゃんニコちゃん







出来上がるのが楽しみガッツ笑






100時間カレーに出逢って


昨日と今日で


2日連続食べに来たご飯



私のカレー部門 第一位と笑笑笑たーらこー♪たーらこー♪たーらこー♪してあげましょう(上から目線)






家族のブーイングを無視して・・・・苦笑


今日また、いちまちゃん二人目をお迎えしました。


左の紫の娘が二人目のいちまちゃんです萌萌萌萌萌萌萌萌萌



顔が汚れていたので
右の子の半値でした。



こんな顔で売られていたの汗汗㊦㊦( ̄^ ̄㊦㊦( ̄^ ̄㊦㊦( ̄^ ̄






でも秘技アルコール洗いでカビ汚れを
落としてあげて(本当は水拭きもダメと言われていますが、荒療法です)





そして、とても古風で
おとなしいお顔なので
大きな髪飾りをつけてあげました。






これは世田谷に住んでおられる
ビスクドールなどお好きな方の手作りのお花飾りです。アンティークな
カカオベージュですWハート
 (足は隠れているだけで、霊症ではございませんのでご安心を笑





赤い子には朱色の髪飾りを買ってあげました。


これはお優しい方から送料だけのお値段でお譲りうけた髪飾り。





赤い子は本日、そごうに行って
絞りの帯揚げを買ってきて付け替えたのですが、前の白のほうがよかったでしょうか?




紫の地味子ちゃんには頬紅をさしてあげましたら少し暖かい雰囲気になりました。
















二人とも仲良く我が家に素敵な縁を
もたらしてねあひるあひるあひるあひるあひる




市松人形のいちまさんの着物の

着付けがわからず

自己流で着せておりましたが

あの、余った布はなんなのかと

いつも呉服店前を通るたびに


マネキンの着付けをじーっとみておりました。








高島屋日本橋店に行き



お高い着物をじーっと見ていると声をかけられましたが



ソソソと逃げて参りましたダッシュ








なんか貧相な着付けねーと気になってて。








余ったこれ↓なんなの~⁉️と思いつつ。



なんかよくわからないけど


オレンジの帯揚げはやめて


こっちを帯揚げにしたらどうかと思い


強引に紐状に折って、しめてみました。










さらに…







帯の下にオレンジのヒモを結んでみました。








そしたら







なんだか




貫禄出た気がします!ガッツ









あ、でも・・・・








左前に着せちゃってる???涙








家族や友達から大々ブーイングの中


ひとりこの可愛さに酔っておりますWハート





ボロボロなお姿で送られてきたので


裸ん坊にして着物を自己流で着せてみした。
帯締めもなくて、なんだこりやぁ汗でしたがお腹に直接巻いてあった紐がそれなのかな?と帯のところに巻いてみました。



でも、これだけ↓↓↓絞りの布だけ
余ってしまいました。
これは着付けで必要なものなのでしょうかショック!


布が大きすぎてハンカチサイズなのです。










着物のこと、よくわからないので
まるっきり自己流です!










まだ髪の毛はバサついているので
手ぐしで直してあげてます。


帯のリボンはふっくらさせてあげましたが蝶々髪の毛が気になるわね。





市松ちゃんは、ツルツルのおかっぱヘアが命なのにね。
気にしなくていいわよ。
ナンバーワンよりオンリーワン萌


そんなことを言っていると
「ママ呪われてるんじゃないの?
とりつかれてるんじゃね???」と
息子たち。






もうリビングには14体のヴィンテージドールと


6体のアンティークテディベアが居て


とんでもないことになってきたので



たしかに、なんとかしなきゃ笑溜め息