反抗期のにいに。
今朝も、起こしても起こしても起きないで
「自分で起きる❗❗❗」と言うから
ギリギリまで声をかけずにいたら
「起こしてよ。あと10分しかないじゃん。もう部活は休む。」と言って動かない。
パパが怒鳴り付けようが、優しく諭そうが
とにかく週に一日は部活はサボる。

叱ると反発して言い訳したり
話をすり替えたり
「他人の話は引き合いに出すな❗」とか
「ボクはボクのやり方がある」とか言うくせに
任せると約束を守ること、宿題をやること、ゲームを止めることができない。

叱りつけたあとは、ランチに誘ってみたものの、また別のワガママを言い出し
「流行のカードを見たい。カードショップに行くまで帰らない。」と言って
無一文でスタスタと反対方向へ歩き出し
信号を越えて遠くに行ってしまう。
さっき、部活をサボったことを叱って反省したと思いきや
今度はこれか?と悲しくなる…⤵
もう、この子は、知能の病気なのかな?と思ったりする。
毎日こんなレベルの繰り返し
「なにも言わなくても宿題をやる」とか
「成績の事は心配していないの」とか
「弟をすごく可愛がって面倒をみてくれるの」とか
そんな親御さんの話を聞くと、ほんとうに
羨ましい。
うちは、「ウソをつくな」とか「物事からいつも逃げるな」とか「弟を守ってやれよ」とか
どんな低い次元で兄を教育しなきゃいけないんだ❗と悲しくなる…💦

片っ端から言い訳したり反論したり
「うるさい。黙れ‼」などママに言うのは
日常茶飯事😱
言葉使いを注意していたら、肝心の話が注意できなくなるし、もう1から10まで
間違いだらけの考え方や生き方に
すべてを放り出して逃げたくなる。
育児書には
「生きているだけで充分と思って、包み込め」とか書いてあるけれど
黙っていたらどこまでも落ちて
そのうち
ニートになってひきこもり
いつものセリフ「こんな人間に育てたママが悪いんだ!」と言うに違いない。
反抗期、一体いつまで続くのだろう…
今朝も、起こしても起こしても起きないで
「自分で起きる❗❗❗」と言うから
ギリギリまで声をかけずにいたら
「起こしてよ。あと10分しかないじゃん。もう部活は休む。」と言って動かない。
パパが怒鳴り付けようが、優しく諭そうが
とにかく週に一日は部活はサボる。

叱ると反発して言い訳したり
話をすり替えたり
「他人の話は引き合いに出すな❗」とか
「ボクはボクのやり方がある」とか言うくせに
任せると約束を守ること、宿題をやること、ゲームを止めることができない。

叱りつけたあとは、ランチに誘ってみたものの、また別のワガママを言い出し
「流行のカードを見たい。カードショップに行くまで帰らない。」と言って
無一文でスタスタと反対方向へ歩き出し
信号を越えて遠くに行ってしまう。
さっき、部活をサボったことを叱って反省したと思いきや
今度はこれか?と悲しくなる…⤵
もう、この子は、知能の病気なのかな?と思ったりする。
毎日こんなレベルの繰り返し

「なにも言わなくても宿題をやる」とか
「成績の事は心配していないの」とか
「弟をすごく可愛がって面倒をみてくれるの」とか
そんな親御さんの話を聞くと、ほんとうに
羨ましい。
うちは、「ウソをつくな」とか「物事からいつも逃げるな」とか「弟を守ってやれよ」とか
どんな低い次元で兄を教育しなきゃいけないんだ❗と悲しくなる…💦

片っ端から言い訳したり反論したり
「うるさい。黙れ‼」などママに言うのは
日常茶飯事😱
言葉使いを注意していたら、肝心の話が注意できなくなるし、もう1から10まで
間違いだらけの考え方や生き方に
すべてを放り出して逃げたくなる。
育児書には
「生きているだけで充分と思って、包み込め」とか書いてあるけれど
黙っていたらどこまでも落ちて
そのうち
ニートになってひきこもり
いつものセリフ「こんな人間に育てたママが悪いんだ!」と言うに違いない。
反抗期、一体いつまで続くのだろう…
