安心してください。
ピーちゃんでは、ありません。
ピーちゃん(肝移植っ子、6歳。1年生)
パート先の102歳のおじいちゃんの事です。書いたらまずいんだけど…
来月消そ。
って、ブログ書くの一年ぶり以上かよ![]()
(絵文字のキャラ増えてないの私だけ?)
もはや、誰も見る人いなそうな
私のつぶやきブログへようこそ、ありがと。
私がブログを書く時は、そう
不幸続きな時。でもその前に書きたいのよ。
この前、3日ぶりにパート(老人ホーム)
行ったら
明らか黄疸な傾眠じいちゃんを食堂で発見。
自分で歩けない。
急いで寝かす。尿パッド確認。濃縮だよ。
写真撮って、バイタル測って看護に連絡。
血圧とか全部ふつー。
看護士「あーやっぱり!?だよね〜」
イヤイヤイヤ…![]()
病院連れていこうよ、大丈夫かな。ここ。
採血は既に昨日ナースの申告で終わってて
結果が週末…どういう事?![]()
100歳超えてたら、悠長で良いの?
まぁ、自分でトイレも行けてたけど。
OS1飲ませて、じいちゃんのやる事終わり。
そんな感じで、久々に
「あー葛西手術前のピーちゃんの顔色思い出すわ〜。もつんかな〜。久しぶりに見たわ〜。」
って普通に家帰って、家事してたんだけど。
ちなみに看取りになるケース多くて
1年半働いてるけど、もうお別れした方
20人中10人くらい。職務中は1人だけ。
けっこー自分は、淡々としてると思ってる。
皆そうだし。
そして介護の仕事は楽しい。
週3日の6時間ずつしか働いとらんが。
疲れるし、思いっきり汚れ仕事な時あるし
でも辞めたい気持ちは、今のところない。
でもね、何故か黄疸はキタ。
そして、よせば良いのにこれを検索して見た。
生体肝移植
30年後、生存率。
捉え方次第なんだけどね。
弱ってる時はネガティブにしか思えん。
この数字だけじゃない事も分かってる。
でもね
黄疸じいちゃん×30年後、生存率×生理中🩸
=訳わからない涙
ナミダ止まりません〜![]()
介護の仕事好きだけど
メンタル的には、この仕事向いてないのかね。
面会に来てたご家族(だいたい夫婦の片割れ、もちろん高齢)が、先に亡くなるの聞くと
え、、あんな元気に面会来てたやん
って思う。
そう思うと、成育もだけど、難病の子の医療関係者の人ってメンタル凄いな。
多分30分くらい、
わぁわあ泣いてたのは
ここ最近息子も娘も、色々あり過ぎて。
黄疸を見て、自分の中で破裂しました。
ぼちぼち、連続で書いて
吐き出していこーと思います。
ちなみに移植6年近くで、まだ肝生検やれてない😂ヤバい。。