タイムラグあり過ぎて、すみません![]()
●11/30(水) 公文の先生と面談
発達の診断結果と宿題の嫌がり方から
公文は息子に向いてない、と悟り
面談で3ヶ月の休会を申し出た。
年少から3年間、いちおーコツコツ
積み重ねてきて、勉強の習慣づけが出来たのは公文のおかげ![]()
![]()
理由は発達検査をして、こーいう結果も出て…って本人の負担と思ってる事を減らしたい話を伝えたんだけど
公文の先生から出た言葉は、
お母さん、発達検査や療育なんて必要ないですよ。
エッ…![]()
お母さんの愛情が足りてないんですよ。
えぇーー![]()
◯◯くんの事、ちゃんと良く見てますか?
自分のお膝に座らせて、好きな本を読んであげていますか?
ずっと気になっていたんですけど
◯◯くん、
くすんでいますよ。
前から気になってて、今日はハッキリ
言わせてもらいます。
くすんでます。
二回目…![]()
逆にピーちゃん(妹・年少から通ってる)は光り輝いていますよね!!もう私、がんばるー!って感じで輝いています。
それに対して、お兄ちゃんは
くすんでます。
三回目のくすみ発言…
ファンデーションかよ
オーラが見える人なのかな![]()
そりゃ、イヤイヤ通ってる人(息子)と
ピーちゃんがんばる!!→楽しかったー!!って毎回言う妹とバイタリティが違う2人は輝きも違って見えそう…(習い事の新鮮さもあるけれど)
ピーちゃんはもう可愛がられて育っているのが、よく分かります。お兄ちゃんは、捨てられないように必死になってる様子が分かります。
す、捨てられないよう…![]()
通室時の一部分だけで判断されても…
と思ったけども…
当たらずといえども遠からず…かな![]()
そして輝けない公文や集団塾は向いてないんだろうな![]()
親の感じからサッと理解して行動する妹と
365日、何度同じ事言っても治らない部分がある兄と…(生活面が特に)
1日の怒る回数がまず違うよね〜![]()
通級、療育よりもまずは、お膝に座らせて
本人の気のすむまで、じっくり本を読んであげてください。本人がもう良いって言うまで。
妹は、一緒にお膝にのせちゃダメ。
2人目って逞しいから、お母さん一緒じゃなくても泣いても勝手に好きな事を見つけます。
お兄ちゃんだけを見て。まずは3日間、やってみて下さい。
公文の先生から
お題を出されて…
今後もお膝で本を読む時間を捻出するには、ますます公文を退会しないとイカンのですが…![]()
と、心の中で思いながら
わかりました。やってみます。と答えた
お兄ちゃんとは、
宿題とか勉強系で2人の時間はつくるけど
それ以外なし。お膝も妹といつも半分こ。
1人だけお膝に座らせてって最近は無かった。
もう小学一年生だし、とか…
1人で児童書を読む子が多いし、とか…
図鑑は1人で読んでて楽だし(気持ち悪い生物も多くて一緒に読みたく無い)とか…
普通の一年生と比べちゃダメだわ![]()
実践してみた
面談があった日の夜、
息子がもう良いって言うまで
お膝にのせて図鑑で読んで欲しい所を読んだ。30分たった所で、満足して膝から降りた。
図鑑は、写真だけ眺めてるのかと思ったら
こんなに読んで欲しい所があったんだね![]()
教科書や公文の国語で文章読めても
耳で聞きたい息子は、大好きな図鑑も
実は読んで欲しかったんだって
スゴーーク、分かった。
発達の先生からも、検査で判断すると
本人は耳から聞いて理解する事が
最も得意な能力と言われたので
(ただADHDなので聞いてない事がある。そして逆に目から理解しないといけない状況は頑張ってやってるのかも、らしい)
・本人のストレスを減らしたい
・得意な能力を伸ばしたい
音読させないとー!の焦りは一回捨て去り
またお膝で読み聞かせを始めました。
7歳ですが…
公文の先生が言ったやり方は、
1日だけしかやれなかったけど😅
本当は、音読用に揃えた10分シリーズ。登校前に私が読む事にした👇
どのシリーズも面白い〜
寝る前は、図鑑や朝読んだ本(本人が希望する本)を再度読んで、勉強以外で息子と2人だけの状況をスポット的に作るようにしてみた。
劇的に何か変わった、とかは無いけど…😅
相変わらず、息子に怒鳴ってしまう毎日なんだけど…。
お膝に座らせる事が
一緒の時間を作り出す良いスイッチに
なってるかな、と思います。
数年後、息子と良い関係が築けてると
良いなぁ…
(今は姉弟ゲンカのように噛み合ってない…夫にはよく喧嘩やめなさいと言われる)
公文の先生には関係性を見抜かれたのかな。
発達障害が愛情不足からくる…は
100%間違いなんだけど…😅
アドバイスには感謝![]()
![]()
専門医の意見と子供を何人も見てきたプロからの意見を合わせて、
我が家に合った幸せな学習方法を考え続けます〜![]()
そして次は小学校の担任との面談話を
書きます
息子の話…年内に終わるかな