今日は息子の公開授業でした〜。
落ち込み気味。。
自分の気持ちをまとめたくてブログ書こうとしたら、ネットでこの記事見て少し、躊躇。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a47a90fa18ec976027e3b48de73917de84eb0401
ブログを始めた理由は
闘病記録の為だったんだけど
今や何なんだろ…😅
子供達がスマホ持ったら、
ブログの存在を言うのかな、私。
それとも削除するのかな。
結構、ずっと考えてる事。このブログ
いつまで残しておくんだろって。
3年前は移植するご家族を元気づけたい気持ちだったけど、3年たつと情報も更新され
沢山SNSに書く人も増え…3年たって
元気だよって伝えるのは私以外でも出来る
よな、って気がしてきた😂
だから、ピーちゃんが高校生くらい?
(遅い?早い?)に残して良いか許可とるんかな。そして息子はほぼ100%マイナスな内容…
で
躊躇しても、結局書いちゃう
タブレットを使う授業。
みんな、タブレットを机に置いてる
令和…
生徒は
プロジェクターで映し出された黒板の
画面を見ながら先生が次々と指示。
この画面→ハイ、この画面→→→ログイン
→最後この画面で平仮名を書きます〜
生徒達の背後から見てたんだけど、
みんな白い画面に変わってる中…
息子、いつまでも最初のホーム画面
おいっ1人画面が青いぞ〜
ハラハラ…
本人も追いついてないのは自覚して
焦った感じでタップし続けてるんだけど…
更にタブレットを倒して、画面が
暗くなってしまい、顔認証からやり直し
あ、悪循環…。
皆がタブレットに書き始める中、
ホーム画面のまま、諦めたのか
しばしボーっとする息子。
隣のママ友さんと話しながら、
ハラハラ…ハラハラ…
そして、とってもお忙しい様子の先生に聞きに行けてた。
2回程、先生も来てフォローしてくれ
ご迷惑をおかけします…
何とか、皆と同じ画面に。
その後は先生の指示通り出来てたんかな…?
先生も30人いたら、分からなそう。。
後で本人に聞いたら、ログイン出来なかったと言うけど…いつもやってる作業ではないのか。ログイン出来ない気持ちは分かる。
でもさ。
幼稚園でも3年間、制作の時間は
一斉指示が一度では分からず、
個別に頻繁に聞いてくると担任の先生から
毎年言われていた…
あ〜こういう感じだったのかな〜
幼稚園の参観では画用紙に絵を描いて〜
とかの場面しか見てなくて
分からず…。
スイミングやサッカーは雰囲気
コーチの指示通りやってる感じなんだけど
ちょっと複雑化…とにかく空気読んで
こなす系?が苦手過ぎる。私もだけど。
私は一緒に帰る時、注意しないように
しようしよう…と思ってたけど
〇〇行きたい→めっちゃ遠いレストラン
ピザ食べたい。などなど
帰り道しつこくて、そんな事より
先生の話はよく聞けー!ってまた
怒鳴ってしもうた。。。
あー酷い。息子には息子で良い所もあり
それに目を向けられず、マイナス面が
拡大されてしまいますわ…。
皆と一緒に出来なくても
楽しく学校行ければそれで満点なのに。
夫が帰宅後、タブレットのやり方を
改めて教えてました。
冷静な夫のおかげで我が家の精神バランス
保たれてます…。
みんな優秀だな〜
自宅で練習するんかな?
画面のどこに何があるか😵
練習しなくても分かるのか?
プログラミングの授業なんて
始まったらどうなるんじゃー
おそろしや…
空気を読むのが苦手な親子です…
愚痴愚痴ブログに最後まで
お付き合い有難うございます