点眼して調整能力を抑える
サイプレジン検査やってきました〜
結果、また最後まで検査できず
メガネは保留になりました
今日は検査途中で寝てしまった…
朝一に並んで入ったけど
私のミスもあり仕方ない
サイプレジン検査は合計4回
10分おきに両目を点眼するんだけど、
ピーちゃんは
「しみる〜痛い痛い」って毎回言うけど
暴れず出来た。頑張った〜
親が自宅で1週間、点眼する検査の方が
正確に結果が分かるみたいだけど
この眼科はサイプレジンのみで
私も慣れてないから受付の人に点眼して
もらえて良かった👀
最後の点眼から検査まで40分あける必要があり、一旦外に出て近くの公園ベンチ座ったんだけど、お昼のお弁当を食べると言いだし…
(まだ10時…)
ご飯からバクバクバク…
40分後眼科に戻ったら、
お腹はいっぱいだし、
瞳孔開いてよく見えないしで
目がトロ〜ンとし始めてしまった
更に混んでる日で、15分待っても
呼ばれない〜
眠そうなタイミングで検査始まり…
気球を見るやつは
うしろで私が支えながら
向かい合う技師さんと
「目を開けてー!大きく開いてー!」と
言いながらピーちゃんに頑張ってもらった
そしてやっぱり〜、
黒い輪っかのランドルト環検査の
途中で「ね…むい…」と言って寝てしまい
検査、続行不可能
まだ11時なのに…。13時だけどまだ寝てる…。
いやー、2歳や3歳でメガネかけ始めた子、
マジすごいっす検査に耐えれる集中力…
今度すれ違ったら尊敬の念と拍手を
心の中で送ります
A眼科の先生から、
「やっぱり眠くなっちゃう子もいるのよ。仕方ない。」
「機械検査の結果だけみると、ギリッギリ眼鏡をかけなくても良いライン。遠視は強い方。」
「でも機械だけでは判断出来ない。本人の見え方も確かめないといけないから、また半年後に普通の視力検査。」
「半年後、1.2の視力でなかったら、メガネは考えた方が良い。」
ネットでは5〜6歳で1.0あれば良いって
あるんだけどー
この先生は3歳で1.2なければ
弱視対策として眼鏡した方が良い考えの人…👀
大人になって矯正しても1.0でない人、
0.8とかのままだよって言われたけどさ…
昔はそんな知識無く過ごせてるはずだけど…うーん、そうなのかー👀?
やっぱりピーちゃんには
視力検査は難しかったか〜
痛い思いをさせてしまったけども
とりあえず本当の視力が
分かって良かった(機械での測定値だけど)
やはり…
乳児・幼児の健診と名前がつくやつは
問題ないと言われても
100%信用してはいけない
これの経験をまた積んだ
(まぁ、3歳児健診の視力検査は
0.5まで見えるかどうかみたいだしね)
それにしても
小さい子の眼科って大変
息子の時は
待合室で私は待つだけで
しれっと本人戻ってきてたけど
結構、集中力いる検査で頑張ってたのねー
今回、付き添いして分かったよ
今後、A眼科B眼科どっち通うか
迷うな〜
B眼科のお姉さん技師の方が良いんだけどな〜
A眼科の先生のキッパリさが好き
児童館通いが主だったけど
今後は目の為にも広い公園探して
出来るだけ外に出て遊ぶかな…
もうすぐ暑くなりそうだけど
以上、眼科レポート一旦終わります
お読み頂き有難うございました