正直に言います




もうすぐ肝移植から2年。




免疫抑制剤を飲ませ忘れたこと














あります…





しかも




1回や2回ではなく





“6回”




知ってます命の薬だって事。


拒絶反応をナメてるわけではない。。



でも移植前、先生に

移植するデメリットって何ですか?‘’

って聞いたら


‘’12時間ごとに薬を飲む事

って言われて。


なァァ〜んだ、そんな事照れ楽勝だぜ



って己を知らず、ナメていたかも…。




ちなみに

6回中、2回は完っ全に夜まで

忘れてて、



夜、サァ〜お薬の時間ですよ〜♪って

お薬BOX見たら、朝の分が残ってて

絶叫した



残り4回は、朝9時に息子を幼稚園に

送り届けて、サァ〜公園か買い物か、、

一息ついた所で



「朝、薬あげてなくない?滝汗



って気づいて、猛ダッシュで家に

帰ったパターン。働いてたら仕事も遅刻だね…。

2時間近く遅れて、飲ませた。




そう、全部なんですね



iPhoneiPad兄弟くん達が

薬をあげる10分前から5分刻みに

アラームでお知らせしてくれてるのに、



どうして、

こーいう事が起こってしまうのかえーん



一つは、もうね、油断


術後1年以内は


あげる時間になったら、ピタッとそれまで

やってた作業を中断して飲ませてたかな。



それが、、1年過ぎたあたりから

アラーム音が聞こえても

今やってる作業(主に弁当詰めなど)を

終わらせてから薬を飲ませたい!!


1015分過ぎても、ヨシ!!


と、たかを括り


アラームを止めたら、飲ませた気になり

前の作業が終わっても、薬を思い出さず

ジ・エンドチーン



子供が早起きして、ウルソだけ先に

あげとくパターンも忘れる…チーン



あともう一つは

朝、やる事が増えた


年中まで息子は8時起床だったけど、


小学生達がうちの前を朝8時頃

歩いてて。


アレ!?((((;゚Д゚)))))))

小学校ってそんな早いの???


って気づき。。


年長から7時半に起こして

公文の宿題か、ひらがなを練習



ってステキ母さんの真似事してたら

7時〜8時が忙しくなって忘れた_||○



ゲローハァァ〜〜



「術後から年月が経過して

保育園行ったり、兄弟が出来たり

環境が変わっても忘れない、


薬の時間を変えても、

忘れた事ないですけど?」真顔キリッ




ってお母さん方…



マジすごいっす。。。



このままじゃ、またやってまう!滝汗



そんな私が忘れない対策として

編み出したのは、コレです!!☟






朝、起きたらまず一番に

机を綺麗にして、薬をセットする!


あと食いしん坊は朝のフルーツも必須…

肝臓に良いらしいチーズも。。



お薬BOXはキッチンの分かりやすい

ところに置いてるんだけど



それでも忘れるので、もう机に置いておく!!



冷蔵庫にチェック項目を書いて

薬をあげたらチェックする、、も

やってたけど長く続かず…((((;゚Д゚)))))))



毎晩、子供と寝落ちする私は

食器・洗濯・お弁当・朝食・部屋の掃除


朝どれから手をつけるか優先順位が

日によりバラバラだったけど



もう何より薬!!!なので

とにかくテーブルを綺麗にするヨ…。

どーして皆忘れナイの?






あとは

自分の睡眠時間を確保する事



寝不足だとミスが増える私

調子も悪かったのとPMSかな?って思い

先週、初めて婦人科で漢方を処方して

もらいました。






最近またピーちゃんの夜泣きが増えて

夜中、2人で23回起きちゃうけど


少し眠くなる漢方なせいか、短時間でも

私は熟睡できたりする。

イライラ&カリカリも減った。



35過ぎたら色んな物に頼るべし…。



くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる




昨日は園の夏期保育の日で

久々にお弁当やって色々用意して…

カバンの中身を何回もチェックして

忘れ物ナシ!!で



3人で出発、、



幼稚園着いたら…



カバンを玄関に置いてきてた、、チーン



もう、アレかな。

電車の運転手さんみたいに


チャリ出発前に

カバンよし!帽子よし!って発声してから

行こうかなチーン