ピーちゃん、

4/1216、突発性発疹による肝機能上昇で入院していました。→面会4時間制(大部屋)





経緯はそのうち記録用として書くかもで笑い泣き




今回は病棟に持って行ったアイテム、

事前に用意しとけば良かったー!の後悔や

退院後の変化を書きますー。

普通の人は予想できるモノ。抜けまくってるので、私





《絶対マストだったモノ》



入院してた06ヶ月の時とは違い、

2歳にはコレが必要でした!!




まず、その一


靴!!


入院2日目、一通り泣きまくった彼女から

最初に言われたのが「くつ」でした。



あぁぁ、赤ちゃんじゃないもんね‼︎2歳だもんね‼︎滝汗



入院初日持って帰ってしまい、言われて気付いた。(出禁だったから、気休めに面会中履いた。)



4/19追記・靴というよりサンダル

こーいうの↓



退院前日は少しだけ、看護士さんが廊下を

散歩させてくれたので置いといて良かったです😊本当は足が全部出るサンダルは危ないから良くないけど、歩かないし気に入ってるやつを置いて行きました😅



そのニ、


ベビーカー!



病棟のベビーカーは2台しかない為

自前のが必要だった。

(これも出禁だったから、気休めだけど)

そして、毎日持ち帰り…




その三、


歯ブラシ!!とマグ!!






マグは入院2日目から持って行った。

(そうだよね、ミルクじゃないもんね)




《用意して良かったアイテム》



0歳の時はおもちゃ、ミルク、

抱っこユラユラで誤魔化せたけど


2歳は入院させられて怒ってるし

なんか良いアイテム持ってきてるんだろうなぁぁぁムキーみたいなプレッシャーがありました。


・シール定番だよね

・折り紙(折るのは私)

・クレヨン

・のり

・画用紙

・ビー玉(これは毎回数えて持ち帰り)

・おままごとセット


面会の4時間、

ほぼグズって泣いて、暴れて何もしなかった日もあれば、3時間くらい機嫌よく、アイテムを使って遊んでる日もありました。







寂しくないように、好きな電車でベッドを

飾りつけしたけど、家で好きな物が病院でも好きとは限らない。。


ぬいぐるみは、あって良かった。







《後悔したモノ》



入院の基本中の基本


ボタン付き、前開きの服です!!


ピーちゃんは胆管炎疑いもあったので

抗生剤点滴を打ってました。


持って行けたのは退院2日前くらい


看護士さん達の手を煩わせて

ゴメンナサイゲロー


これからは、サイズ毎に最低12着は用意しようかと思います後々ボタンの練習になるしねウインクラブラブ



《変化》


良い拍手

・少量をよく噛んで食べるようになった

・食の好みが変わった(果物より汁物)

・危ない飛び出しが無い(私の側にいる)

・聞き分け良くなった(ワガママが無い)

・親が知らない歌を歌う(毎日Eテレ?)



良くないねこクッキー

・言葉の語彙が明らかに減った。不明瞭。

・寝る直前、泣く。スーパー機嫌悪い。

(入院前は勝手に布団に倒れて寝てた)

・パパに人見知り←笑い泣き

(パパ大好きっ子だったけど、病棟で先生が顔見るだけで泣いていたらしい)



入院中から気になってたけど言葉は減りましたねキョロキョロ


帰ってからも、言葉が出ない時があり「ママの…ママの…ママの…(ふく)」とか、取りたい物の所まで私を引っ張って指差し等。



「どっちが良い?」って聞くと

「こっち!」ってすぐ言葉で返してた子が

スッと無言で選んでたり。



顕著なのが、質問すると、

とにかく無言で頷く事。


うん、うん、うん、うん



“いいよ〜”が口癖だった子が何回も頷くのみ。私の心境は、魔女の宅急便のキキですね。





あなた、言葉どうしたの!?

(キキがジジに向かって言うシーン)




凄い辛かったんだね…って精神的ダメージを感じます。。



初診で胆管炎かもしれないって

言われた時も、ショックを受け過ぎないようにし、まぶた腫れまくりの娘を見ても、泣かないようにした。



娘が帰宅後の方が涙出ましたね🥲



でも、まだ退院したばかりー!

これからも、いっぱいギューして、

娘と一緒にいる時間をゆっくり

過ごそうと思います。



本当によく頑張った!

5日間、お疲れ様キラキラ!!