3/12(金) 【術後1年6ヶ月】
最近の外来は、成績表をもらいに行く
気分です
血液検査 結果↓
タクロリムス3.0
T-BIL 0.71/D-BIL 0.19
AST 39/ ALT 27 /γ-GT 14
尿素窒素 9.7 ←ホッ
●ウルソ継続
ウルソを12月から再開して3ヶ月たち、
ビリルビン値が落ち着いてきました。
なので、しばらく継続
(やっぱり娘には必要な薬なのね〜)
●体重が成長曲線超え
体重が…
グガガグガ…(ガラピコ風)
13.5kgに…(上限はみでた)身長は平均。
前回に続き、今回も
ファームファーザー先生で
注意されなかった
(牧場のような広い心とお父さんのような優しさ。)って最高峰の病院の先生に失礼か(。-∀-)
今は身長よりも体重が増える時期
お母さんが食事作りに神経質になる必要はないよ〜
って言ってもらえたけど、食べ過ぎだよね
ちなみに外来の日の弁当↓
どっちがピーちゃんのでしょう!?
正解は…
青:ピーちゃん
ピンク:お兄ちゃん
しかも
ピーちゃんは移動中、必ず騒ぐので
行き→小おにぎり3つ、
帰り→小おにぎり1つ
食べた((((;゚Д゚)))))))
少食の子は、このお弁当箱で
お腹いっぱいなんだけど( ´Д`)
そりゃ2ヶ月で簡単に1kg増える人と
1年間でやっと1kg増える人(兄)に
なるよねヽ(;▽;)
注意されなかったからって
甘えちゃイカンか…(´-`).。oO
●外遊びについて
子供2人とも裸足で遊ぶのが好きで
毎回、公園で裸足になります困る
(2月の寒い時期も)
本当は
ピーちゃんは真似して欲しくない
鳩や散歩中の犬もいるし
キャラクターの靴とか買えば良いのかな
((((;゚Д゚)))))))
何でもOKくれそうな
ファームファーザー先生だってちょっと
「う〜〜〜ん」って唸ってた。
でも
足の裏を触った手を口に入れない事、
帰ったら家でよく洗うなら良いそうです🙆♀️
縄の感触も気持ち良いのかな
家でも足の指をよく動かしてます←ナゾ
帰り道にピーちゃんがアンパンマンを見つけました(いつも駅⇆病院の徒歩往復)
1年半通ってて私、気づかなかった。
子供のアンパンマンセンサー凄い😂
最近、ピーちゃんが気に入った紙芝居☟
「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」
有名な話で本もあるけど
これは3人(野菜だけど)の行動を
最後クイズに出してて。
5歳のお兄ちゃんは全部、正解。
2歳のピーちゃんは、ゴボウさんだけ正解。
にんじんさんと大根さんの行動の違いは分からなかった。(何回読んでも)
年齢で理解度が違くて親は面白かった。
1年後とかにまた読みたい紙芝居の一つ
体重ヤバいな〜
しかもピーちゃんは4月から保育園も
プレも行かないし環境の変化がない
何かは、始めたいと思っています…