昨年の夏、
「接種期間外実施 申請書」の書類を
自治体の窓口でGETしてました。
移植はさんで有効期限きれるから。
だから記入して、
郵送すれば楽なんだけど
感染症科を受診した翌週、
ソッコー自治体へ行ってきました〜。
☆打ち直しのB型肝炎の記録票
1回目と2回目は、またもらえるのか…
☆⑤回目の大人用肺炎球菌ワクチンは
助成されるのか…
早く早く
教えてくれぇぇぇ🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️🏃♂️
結果、B型肝炎は
1回目から記録票をくれる事に
打ってない3回目は申請すれば
当然もらえるんだけど
既に打った1、2回目は自費かな…
と、思ってた。
でも税金払ってるもんね!!
ワシ無職だけど٩( ᐛ )و
大学病院の先生からは、再発行しない自治体もあるから良かったねってむしろ驚かれた。
忘れた、とかの理由じゃないのに
再発行してくれない自治体あるんかな…
それで、
65歳以上は助成される
大人の肺炎球菌ワクチンの方は
ダメでしたー_| ̄|○
当たり前か。。。
子供の定期接種の種類ではないので
子供は助成対象外。
でも65歳以上のおじいちゃん・おばあちゃんが打つのだって免疫力の関係…でしょ?
ナウで免疫力が一般より弱い子は
助成されないのーーー!?
行政の仕組みが分からないけど
感情論的には、
理由一緒だから助成してよって思う。
でも
移植手術による借金もなく
暮らせているので、
現状を感謝しないとね。。
注)大学病院の計算窓口に聞いたら全額負担(保険適応外?)との回答…
なので
大人の肺炎球菌受ける日は
1万円持って行きまーす!!٩( ᐛ )و
☆他のワクチンの予防接種記録票もスパンが1年以上空いてるけど、有効期限内だから使えるよね?って確認→OKでした。
再発行の記録票は
通常、自宅に届くのに10日〜2週間かかる。
イヤ、今すぐ打ちに行きたいっス!!って
ワガママ言ってみたら3日で届いた。
急いでもらったのに〜。。
大学病院の落とし穴が…_| ̄|○
続く。。。