いま4月ですが…


3月下旬、

成育外来に行ってきた時の話です滝汗今更。。

(この時はまだエコーやってた)



術後7ヶ月(11ヶ月)


身長 72.1cm   体重 9.37kg


意思疎通できるシーンが少しずつ増えてきて嬉しい日々です(^^)


最近のお気に入りの絵本は「どんどこ ももんちゃん」とかノンタンシリーズ。



1人目の時はどんな日本語が書いてある絵本を選べばいいの!?って迷い(変な所まじめ)



著者の方が年齢別に推奨した絵本を取り入れてました。兄がヒットした絵本も多くて、選ぶ時の参考になった。





今は親子で楽しめるのなら何でも良いと思うし、1人育児の時より内容を気にせず、だいぶラフになった滝汗


もう兄妹それぞれ11冊読めれば良しとしてる現状デス。



血液検査肝機能、腎機能は順調。

      カリウム5.0


エコーも問題なし(ドナー6ヶ月検診もあった)今回からドナー3800円かかった。。



●EBウイルス増加(採血と診察でタイムラグある)

20199月採血  50000分の1個 陽性

201911月     1.8×101乗)

20201月    4.0×102乗)




先生にした質問(いつもと違う外来の先生)



●EBウイルスについて


息子が伝染性単核球症を発症した。EBウイルスを持ってる娘も、同じ症状を引き起こす可能性があるか。



移植した子に起こる可能性は低い(ほとんどない。)免疫力を抑えられた状態での発症は考えにくい。顕在化しない感染が続いてく状態。だから何か起きる前にこうやってチェックしてるんですよ〜って。



お兄ちゃんは免疫力が通常の中でEBウイルスを駆逐した(反応し過ぎた)結果、発疹・発熱等の症状が出た。RSウイルス後で抵抗力が弱かった説は関係ないみたい。。



✳︎先生はもっと詳しく論理的に説明してくれたんだけど

最近さらにアタマがパーで

先生が話した10割のうち1割しかその場で記憶&記録できない。。(。-∀-)



今後、娘のEBウイルスが34乗になると

心配、だそうで。今のところ2乗。

個?単位よく分からぬ。病院によって表記違うような…



また、先生からは

「おそらく、妹EBウイルス感染したのだろう」「今後兄妹へ再感染してウイルスが増えるって事はない」と言われた。





脱毛は薬の副作用か。元に戻るか。


免疫抑制剤により、毛根細胞に力がなくなる場合がある。もともと毛根が強い子に比べて、弱い子は薄毛になる場合がある。


個人差があるから、元に戻るかは何とも言えない。移植コーディネーターさんからは、ずっと薄いお子さんもいるって聞いた。。



《脱毛の経緯》


また能天気で気付くの遅かったです。チーン


毎回、離乳食に髪の毛が入るな〜

浴槽を掃除中、やたら毛が残ってるな〜


ぜんっぜん、娘の抜け毛と思わなかった。

むしろ夫が犯人だと思ってた。滝汗



ある日、夫が

「このピーちゃんの抜け毛は薬の影響だよね?」って当たり前のように聞いてきて




エッピーちゃんが抜けてるの!?ポーン




移植前・移植直後と最近の写真を比べたら

明らかに違った。



3月中旬以降は前頭部と後頭部の地肌が見えるように。。えーん



参考の為、写真載せた方が良いんだろうけど、、、イメージは江頭2:50さんと美味しんぼの富井副部長を足して2でわった感じ。

イメージ湧いた?他の毛で分からなくさせるスタイリングも辛うじて出来る。



酷い感染症もなくて、免疫抑制剤の影響を考え過ぎず7ヶ月生活できた中で実は起きてた身体の変化。(些細な事で有難いともいえる)



生きる為には、仕方ない真顔

by冷静夫



そ、そうッスよね滝汗

凹む私とは対照的




《薬の量変更》と落とし穴


EBウイルス増加と

著しい脱毛の進行を緩める為、

プログラフは一回量が0.5→0.4に減った。

これでカリウムも下がると良いけど。



0.4って0.2×2包の事で、朝晩飲む。

(0.5はカプセル1個)



処方箋には『0.4/0.4     12包』って記載。



これまた何の疑問も抱かず、成育前の薬局に提出(地元薬局にTELしたら0.2包なかった)



薬の受け渡し時、薬剤師さんが


『これって…14包ですよね!?』

って気づいてくれて( ゚д)


薬局が移植外科にTELして、不足分は後日宅急便で来ました。(また病院に処方箋取りに行かないといけないかと思ったからホッ

むしろ、薬剤師さんから謝られた(--)



薬が無くなるギリギリに気づいてやばくなる所だった_||○



過去にも…↓

処方箋を窓口に忘れて帰宅した(11月外来

診察室出た後に薬の数量変更してもらった(12月外来



私の場合、毎回色んなトラップが…滝汗

次の外来では必ずすぐ処方箋のチェックしよう!!



《最近思うコト》


EBウイルス増えてる

②またカリウム高め

③地肌が見えた部分は薬が減っていかない限り、そのままの可能性もある



って今までのメンタルなら

またネット検索魔になってだけど




外来の度にリアクションとってもしょうがない事を感じてきた。




と、いうか

今は子供達を怪我させず、毎日過ごすだけで

精いっぱい。。チーン



深く落ち込む時間が有難い事にない




もちろん第二の医者としての気付きは必要なんだけど(今の所ノーヒット(--)




移植したら免疫抑制剤を飲まないといけない




これは変えられない。

ずっと付き合ってく。

悲観しない。




鉄の心を持つ正反対な夫を見習い

娘の状況に

自分の感情を入れないように(目標)


11回でもいいから思いっきり笑う。


次の外来は5月下旬。

それまでにもう少し明るい世の中に

なってますように!!