中々インパクトある病名ですが、
軽い方だったのでそんな大変じゃなかったです。本当運が良かった。彼ツイてるんです何かと…ガチャガチャで希望のやつ当てたり。
本人は全身痒く、薬が効くまでの時間は苦労してたけど(^^;;
(ネットより引用させてもらいます〜)
「伝染性単核球症」とは
初めてEBウイルスなどに感染すると起こる急性感染症
【症状】線引→実際あった症状
倦怠感、疲労感
高熱、喉の腫れ、痛み
リンパ節の腫れ、肥大
発疹
重症化すると肝臓、脾臓が肥大化しやすくなり、悪化すると破裂する。怖っ
他に合併症として
球肺炎、リンパ腫、無菌性髄膜炎、ギランバレー症候群、心筋炎がある。
【感染経路】
ウイルスは唾液に潜んでおり
キス、回し飲み、箸スプーンの共用
*別名:キス病〜( ̄∇ ̄)
【潜伏期間】
4週間以上
●感染経路で思い当たること↓
EBは9月下旬の採血で検出され(ピーちゃんが。少ない個数で。)
12月チューブ抜去の時に、EB減ったよ〜って主治医から言われて
それから、知らない…。
慢性的にもつ場合、成人まで持ってるの?
パタっといきなり消えるの?
だから兄妹間で移るとは全く想像してなかった。
そもそも移植外科から聞いてるEBウイルスとこのEBウイルスは一緒なの?
でも妹からとは限らない。成人するまでに
95%?の人がもつウイルスらしく
潜伏期間は幼稚園にも公園にも行ってた。
ただキスするほどの濃厚接触って言ったら…思い当たる事は沢山ある。
ピーちゃんは歯が生えてから、痒いのか?
ツバを飛ばす癖があるし、それを兄も面白がって向かい合ってやってた。目を離した隙に2人でやるのよ…
●発症の経緯↓
3/5(木)午前中、公園着いたのに二度寝。
嫌な予感がした。
多分もう倦怠感はあった。熱は無かった。
3/6(金)朝起きたら、全身赤いブツブツ。
麻疹風疹のネット画像に似て焦った。
のちウイルス感染により、「多形侵出性紅斑」が皮膚に起きたと大学病院の診察で判明。
写真載せた方が良いけど、ちょっとグロいので、気になる方はネットで見てね。
参考になればと思って写真UPします。2020.11.15
地元小児科を受診
→喉の腫れから溶連菌検査したけど、陰性。
血液検査した。(この時、EBの可能性も言われた)
19時、簡易血液検査は肝機能正常、リンパ球も異常無しでEBを否定された。とりあえず皮膚の炎症として塗り薬を処方された。
3/7(土)
発疹が唯一無かったおでこまで広がり、本人も元気がない。熱は38度弱。
地元大学病院 受診→またEBの可能性を指摘される。「発疹はアレルギーではなく、ウイルスによるもの」2つの違いが分かる先生の目ん玉って凄いね。
咽頭、喉頭炎症用の薬ジスロマック(高肝機能障害の人は要慎重投与の薬)っていう、チョコアイスと混ぜてねって言われたクソ苦い薬を処方された。他、発疹の痒みを鎮める薬。
3/10(火)全身の発疹が薄くなってきた。
この辺からめちゃ元気になってきた。
3/12(木)大学病院 血液検査結果↓
EBウイルス7400…
伝染性単核球症だった事が確定しました。
肝機能AST38 /ALT22で正常
触診で肝臓脾臓の肥大化もなく、
本当良かったねって言われた。
幼少期より学童期に初めて発症する方が重症化する場合があるよう。
感染しても無症状の乳児や軽い風邪症状で済む子供もいるなか、今回はRSウイルス後だったからかな。兄は発症しました。
妹がEB持ってるなら、うつった可能性は充分あると言われた。
また、兄からうつって移植者のEBが増える可能性あるか聞いたけど、専門家じゃないから分からないと言われた。今度外来で聞いてみよう
子供2人いたら病気は移しあいっこになる。
交互に病院に行く月もあり、大変なんだけど…それでもこの瞬間、3人でいれて良かったって思う時、色々あります。
うちは夫が激務で共有できる時間が少ないので、ピーちゃんの成長を兄と共有してる時があります。
例えば、この前ピーちゃんがお風呂でウンチしちゃってさ…それを見て兄と爆笑したり。
綺麗事だけじゃなくて、兄に感情的に怒ってしまう事も沢山ある。
休園が続いてゆるいニート生活?に慣れてきて3人で楽しい日もある。
免疫抑制剤を飲んでるから、兄弟いればその分リスクは増えるけど、ハイリスクハイリターン(^^;;??意味合ってないかもだけど。
ドタバタしながら、なるべく明るく
やってこーと思います。
そーいう私は一人っ子で、兄弟欲しいと思ったことあんま無いんだけど( ̄∇ ̄)